TOP>ヘビ>>ボア・パイソン>ダイヤモンドパイソン |
撮影協力:Maniac Reptiles |
ダイヤモンドパイソン
学 名:Morelia spilota spilota別 名:-英 名:Diamond Python分 布:オーストラリア南東部(ニューサウスウェルズ州とビクトリア州の東部)全 長:(種として)1.8-2.4m 最大4.3mの記録があるオーストラリアを代表するヘビであるカーペットパイソンの基亜種です。
カーペットパイソンの亜種に関してはジャングルカーペットの項を参照下さい。
他の亜種と明確に異なる体色であり、その個性的な美しさから非常に人気があります。名前の由来になっているのは、体表に散在する白い斑紋で、これが特に4つの鱗からなる場合にひし形に見えるので、ダイヤモンドパイソンと呼ばれています。また他の亜種よりも頭部が太短くなる傾向があるようです。ただし、本亜種は他亜種との雑種と思われる個体が多く流通しているため、これらの形態の特徴には差があり真贋が話題になることも多いようです。特に雑種個体は白い斑紋がつながってライン状になったり、頭部が細長くなる傾向があるようです。
生態等の一般的情報もジャングルカーペットの項を参照下さい。
オーストラリア原産ですので、もちろんWC個体の流通はありませんし、他の亜種に比べ繁殖が難しいようで、特に純粋な亜種の個体は流通量が非常に少なく、高価です。おそらく、分布域がほとんど西岸海洋性の温帯ですから、アジアのナミヘビあたりと同じような飼育方法がいいのかもしれません。
私も、いつかはオーストラリアのニューサウスウェールズ州へ行って、フィールドで見てみたいヘビなんですよね。
なお、最近は大型にならない「ドワーフダイヤモンド」と呼ばれる個体が流通しています。正体はよくわからないのですが、地域個体群なのかもしれません。
CITES(ワシントン条約)の付属書II類掲載種赤っ恥をかかない程度の知識- カーペットパイソンの基亜種
- 分布は狭い
- 白い斑紋がひし形に見えるのが名前の由来
- 少ないながらも流通するが、雑種個体であることも多い
- 他亜種に比べ、やや飼育が難しいらしい
|
飼育の基本情報 |
飼育容器 | サイズに合わせてプラケース・衣装ケース・爬虫類専用ケースなどを使う。高さはそれほど必要ないが運動量は大きいのでやや広めにとる。 |
温度 | 昼はホットスポットを32℃くらいにし、その他の場所は最低26℃程度に。夜間は24~27℃程度に保温する |
照明 | ホットスポットのみ |
床材 | 幼蛇の頃はやや多湿を好むので水苔などを敷くと良いが、成長したら何でも良い |
容器内レイアウト | 安定した登り木と倒されない大きさの水容器を設置する。 |
餌 | 大きさに合わせたマウス・ラット。冷凍を解凍したものでよい。 |
基本的な世話 | - 幼体時はやや高温多湿にする
- 水は毎日交換する
- 大きすぎる餌による吐き戻しに注意する
- おそらく繁殖のためにはしっかりとしたクーリングが必要と思われる
など |
※「飼育の基本情報」は海外サイトおよび「大蛇世界(マリン企画)」を参考にしました。 |
<関連記事>
はじめてのボア・パイソンfrom All About
オーストラリア旅行記2004中編・超大物との出会いfrom All About
オージーハープ超入門・後編from All About
<おすすめINDEX>
ヘビのコミュニティサイトfrom All About
ヘビfrom All About
Terra Herps.では図鑑作りへのあなたの参加を待っています!- 自分の持っているダイヤモンドパイソンに関する情報を書きたい!
- 星野の情報はココが間違っている!
- みなさんが提供した情報や意見を読みたい!
そんなあなたはココをクリック!