玉ねぎの下ごしらえ方法と洗い方・みじん切りなどの切り方

玉ねぎの下ごしらえと切り方の基本をマスターしよう!
<目次>
<玉ねぎの切り方>
玉ねぎの下ごしらえ方法・切り方
- 外皮の近くに栄養素が多く含まれていますので、皮を剥きすぎないようにしましょう。
- 玉ねぎを切ると涙が出るのは、硫化アリルという成分のせいです。よく切れる包丁ですばやく切れば、硫化アリルの発散が抑えられます。また、よく冷やしてから切ると、涙が出にくくなるでしょう。
- 玉ねぎに含まれる硫化アリルという辛み成分が、肉や魚の臭みを消してくれるので、上手に料理に取り入れてみましょう。
- じっくり加熱すると甘く、サッと加熱すると辛みが残ります。
- みじん切りを炒めるときは、玉ねぎの1割程の量の油を使って炒めます。
玉ねぎの切り方1. みじん切り
ソースや、ハンバーグやコロッケの具など、用途の広い切り方です。1:玉ねぎは薄皮を剥き、上下を切り落とし、縦半分に切ります。

玉ねぎのみじん切り1

玉ねぎのみじん切り2

玉ねぎのみじん切り3
5:切り込みのない根元の部分は、細切りにし、横にしたものを端から細かく切っていきます。

玉ねぎのみじん切り4
玉ねぎの切り方2. 薄切り(縦)
繊維に沿って切っているので、シャキシャキとした歯ごたえを味わえる切り方です。炒め物やスープなどで活躍します。1:玉ねぎは薄皮を剥き、上下を切り落とし、縦半分に切ります。
2:切り落とした根元が手前にくるようにして、切り口を下に置き、端から好みの幅で切っていきます。

玉ねぎの薄切り(縦)
玉ねぎの切り方3. 薄切り(横)
玉ねぎの繊維を断ち切ることで、口当たりが柔らかく仕上がる切り方です。サラダ、マリネ、スープの具に活躍します。1:玉ねぎは薄皮を剥き、上下を切り落とし、縦半分に切ります。
2:切り落とした根元が横にくるようにして置き、端から好みの幅で切っていきます。

玉ねぎの薄切り(横)
【関連記事】