寺・神社/東海・甲信越・北陸の寺・神社

縄文時代の謎解きツアー 諏訪大社後編(6ページ目)

ミステリーがいっぱいの諏訪大社の歴史、後半は縄文時代の謎解きに挑戦します。諏訪ではどうも、弥生人と縄文人の闘いがあったようです。縄文好きの岡本太郎さんが絶賛した石仏もご紹介。

吉田 さらさ

執筆者:吉田 さらさ

寺・神社ガイド

岡本さんが愛した
もうひとつのもの

それは、下社の春宮の近くにある謎の石仏です。胴の部分に「万治3年」(1660年)という銘があるため、万治の石仏と呼ばれています。したがって、縄文時代の遺跡ではないのですが、これも、どことなく縄文的なインパクトを持つ不思議なオブジェです。
茂みの向こうに忽然とあらわれるモアイのようなオブジェ
●万治の石仏の場所はこちら

近くにある岡本さん直筆の石碑。味のある、素敵な文字です
岡本さんは、御柱祭のために諏訪を訪れた際にこれを発見し、「世界中を歩いているが、こんな面白いものは見たことがない」と大絶賛。以来、村人たちしか知らなかったこの石仏は全国的に有名になりました。わたしも、存在を知ってから10年間ほど、この石仏を見たい、見たいと願っていましたが、今回、やっと実現!

一見、仏様には見えませんが、印相を見ると、阿弥陀如来だとわかります。昔、春宮の鳥居を作るために、今は胴体に使われている巨石にノミを入れると、そこから血が噴出しました。これは霊が宿る石だとわかり、頭をつけ、阿弥陀如来として祀ったという伝説が残っているそうです。

長い間見たかったものに
やっと会えた

この方々のご協力で、わたしは万治の石仏の前に立つことができました
春宮から渓谷沿いの細い道を辿って行くと、茂みに囲まれた小さな畑があり、その向こうに、ふいにこの石仏の頭が見えます。そのときの感動を、わたしは忘れません。長いこと、「こんなヘンなものが本当にあるのか」と思っていたのですが、それが、このような、ごく普通の日常風景の中にあるとは、想像していませんでした。

人間、長く生きている間に、いろいろと「行ってみたい場所、見てみたいもの」ができます。その願いは積み重なるばかりで、なかなか実際に行くことはできませんが、今回は、とある素敵なご縁があって、地元の方にご案内いただくことができました。もともとは、この石仏がメインの目的で、諏訪大社そのものについてはよく知らなかったのに、縄文時代の面白さを発見できたことも大収穫でした。

あちこちで拝んでいる神様や仏様が、「あんたは相変わらず無知だが、次はここに行くと、新しい世界を見られるよ。この方と出会うと、次のご縁やテーマも見つかるよ」と取り計らってくださっている。そんな気がして、これからも、心のおもむくままに、神社と寺めぐりを続けていく所存です。

●テラタビスト吉田さらさは、このごろでは、ジンジャーと呼んで欲しいほど、神社と神様の面白さにハマっています。

威風堂々とした万治の石仏の横顔
これまでの神社関係の記事。
●古代へのミステリーツアー 諏訪大社前編
今回の記事に至る前のイントロダクションはこちらです。
●江の島の江島神社
天照大神と弟のスサノオの間に生まれた3人の美人神様の謎
●奈良 山の辺の道の石上神宮と大神神社
日本最古の官道沿いにある日本最古級の神社には謎がいっぱい。
●東京 御嶽山の御岳神社
天孫ニニギノミコトが面食いだったために起きた悲劇をテーマにしたお神楽が舞われる。

●「神社、寺めぐり」では、毎月2回、メールマガジンを発行中です。ガイドが最近旅した時のエピソードなどを添えたコラムや、今後、取材する予定の神社やお寺の情報をお届けします。購読を希望される方は、下記よりお申し込み下さい。

※現在停止中※
「神社、寺巡り」メールマガジン申し込み、バックナンバー一覧

たくさんの方の申し込みを心よりお待ちしています。
  • 前のページへ
  • 1
  • 4
  • 5
  • 6
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます