高校受験/高校受験のトレンド・関連記事

塾選び診断!10秒簡単「塾診断」で子どもに合った塾がわかる(11ページ目)

「学習塾」と一言で言っても様々。個別指導と集団指導のどっちがいいの? 進学塾と総合塾の違いって? 個人塾と大手塾ではどっちが良いの?など、子どもにあった塾選びをするためのポイントを塾経営者が教えます。10秒で簡単にできる塾診断もチェック!

伊藤 敏雄

伊藤 敏雄

学習・受験 ガイド

「勉強はやる気とやり方で決まる!」がキャッチフレーズの学習・教育アドバイザー。心理学や行動科学に基づいた効果的な勉強のやり方を、小学生から高校生までの全教科で指導。生徒の約9割が偏差値アップ。また、全国で5000人以上の高校生や保護者に、学習メソッドやモチベーションアップ講座などの講演活動を行ってきた。

...続きを読む

学習塾選びで注意したいこと

「○○高校何名合格!」といった感じに、塾のチラシを見てみると、合格実績が派手に載っているものもちらほら。もちろん、合格実績も大切ですが、それだけが塾を選ぶポイントではありません。良い塾とは、子どもに一番合った塾なのです。

ポイントは、「指導方針(理念)」が子どもの学力に合っているかどうか。いくら有名校に多くの生徒を合格させている塾でも、授業についていけなかったら元も子もありません。

入塾する前に、どんな塾なのか直接足を運んで尋ねてみましょう。その際、使用しているテキストを見せてもらい、具体的にどのように授業を進めているのか必ずチェックしましょう。体験入学ができる場合は、ぜひ試してみてください。

また、塾に通って成果が現れるのは早くて2、3ヶ月、長くて1年ほどかかります。成績が上がらないからと言って、安易に塾を変えるのは返って逆効果になる場合があるので注意しましょう。

もし塾を変える場合は、最低でも半年、できれば1年ぐらいは塾に通わせてみてから判断しましょう。逆に、明らかに今の塾にあっていない場合は、すぐに塾を変える決断も大切です。その場合は、「なぜ今の塾に合わなかったのか」をじっくりと考えてみて、次の塾選びに生かしましょう。

もう一度診断に戻る>>

【関連記事】
  • 前のページへ
  • 1
  • 9
  • 10
  • 11
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます