知っているようで知らない!ビタミンCの真実とは?
ビタミンCの基礎知識をお伝えします
ビタミンCの効果とは?強い抗酸化力
ビタミンCはアスコルビン酸とも呼ばれる水溶性ビタミン
ビタミンCは抗酸化パワーが強いので抗酸化物質として食品に使われることも多いのです。
もちろん、サプリメント(栄養補助食品)としても認知度No.1というポピュラーなビタミン。一般的である一方で、イメージ先行で誤解されている部分もあるようです。あなたはどれくれいビタミンCについて知っていますか?今回はビタミンCの本当の姿に迫ってみましょう。
まず、ビタミンCの代表的な機能といえば、抗酸化という働き。体の老化にもつながる酸化物質は、タバコや紫外線、ストレスなどによって発生した活性酸素によるダメージ。ビタミンCは自分が身代わりに酸化されることで、私たちの体を酸化物質から守ってくれています。
この他には、コラーゲンの合成、腸で鉄分の吸収を高める、ガン予防など色々なものがあります。コラーゲンの合成=健康な肌を作る事でもあるので、美肌にも欠かせないビタミンです。
ところで、ビタミンCの色や味について、「黄色くて酸っぱい」というイメージを持っていませんか?実はそれがビタミンCの誤解。実際の色は透明なのです。高濃度になると若干の酸味がありますが、食品やサプリメント(栄養補助食品)に使われる程度の濃度では、ほぼ味はありません。ビタミンCを沢山含んでいる野菜のカリフラワーですが、白くて酸味もないですよね。
「ビタミンC=柑橘類」のイメージを持っている人が多いため、お菓子やジュースでは黄色くしたり酸っぱい味を付けることが多くなっています。これは、「ビタミンCがたっぷり入っている」という気分にさせるための仕掛けだったのです。
ビタミンCの不足症状
歯茎から出血しやすいなら要注意
ビタミンC不足によっておこる「壊血」は、ビタミンCが不足することでコラーゲン繊維の合成能力が低くなってしまった状態。コラーゲンは皮膚の材料であるだけでなく、筋肉や内臓を維持するにも欠かせないもの。そのコラーゲン繊維が弱くなってしまうと、毛細血管の出血や歯茎からの出血、幼児の場合は骨の発育不良がおきてしまいます。
他には、疲労感、食欲不振、不眠症などの症状もあります。しかし、他の栄養素の不足や病気でも同じような症状が出てしまうので、症状だけで「ビタミンC不足」と断定することはできません。
ビタミンCの過剰摂取症状
通常の食品に含まれる量(1000mg以下)では、過剰症の症状は特には認められていません。必要以上に摂取した場合も、尿中に排泄されます。しかし、極端に大量のビタミンCを摂った場合、吐き気・下痢・腹痛などが報告されています。これらの症状は、取り過ぎるのを止めれば収まります。昔は、ビタミンCを摂り過ぎると結石になるという報告もありましたが、それは現在では否定されています。
次のページからは、ビタミンCをしっかり摂る方法!