美容サプリメント/美容サプリメント関連情報

ビタミンA 免疫力UPで風邪予防

サプリメント辞典として色々な栄養成分やサプリの素材について詳しく解説していきたいと思います。第1回目の今回は『ビタミンA』。ビタミンAの働きと上手な摂り方を解説

小浦 ゆきえ

執筆者:小浦 ゆきえ

ダイエット食品・サプリガイド

サプリ辞典として色々な栄養成分やサプリの素材について詳しく解説していきたいと思います。
まず1回目の今回は『ビタミンA』です。

ビタミンAの働き

ピル
ビタミンAはレチノールとも呼ばれ、動物の体の中に存在する脂溶性の栄養素です。植物の中にはプロビタミンAとしてカロテノイドの形で存在しています。(プロビタミンとは、体の中でビタミンに変換可能な材料のこと)

ビタミンAの主要な働きは視覚・正常な細胞生成。

視覚:
人の目の中には明るさや暗さを感知するセンサー細胞(光受容体)があります。この細胞の中では、ロドプシンという色素が光に当たることによって分解され、分解された量によって『明るさ』の情報が脳に伝えられています。
ビタミンAはこのロドプシンの材料なのです。だから、ビタミンAが不足すると明るさを感じるセンサーの感度が悪くなってしまうのです。

正常な細胞生成:
ビタミンAは皮膚や粘膜、血管の壁など、体の輪郭となる細胞(上皮細胞)が作られる時に欠かせません。また、皮膚や粘膜は、ウィルスや毒素などの有害物質が私たちの体に入ってくるのを防いでくれる重要な壁。ビタミンAが不足すると、その壁が正常に作られなくなってしまうのです。

ビタミンA不足・過剰の症状

不足:
一般的に極度の栄養失調状態でなければビタミンA欠乏症になることはありません。
ビタミンA不足の症状として知られているのは、鳥目とも呼ばれる「夜盲症」。目の中の光を感知する感覚が衰えるため、少ない光では識別できなくなってしまうのです。
その他には、正常な新しい細胞を沢山作る必要がある成長期に不足すれば、成長が遅れてしまう原因にもなります。また、粘膜のバリアが弱くなってしまうことで、風邪などの感染症にかかりやすくなってしまいます。

過剰症:
ビタミンAは肝臓に蓄えられ、必要に応じて使われています。ですから、一回の食事で沢山のビタミンAを摂ったとしてもすぐに摂り過ぎになる可能性は低いといえます。
しかし、レバーやビタミンAの多すぎるサプリメントなどを毎日摂り続けると、肝臓の貯蔵能力を超えしまいます。蓄えきれずビタミンAが血液中に流れ出ると、頭痛や吐き気・皮膚トラブルなどの副作用が起こるのです。
ビタミンAの副作用は、ビタミンAを摂るのをやめれば治まりますが、注意したいのが幼児や妊婦。幼児は肝臓の貯蔵能力が低いため過剰症になりやすく、妊婦は過剰症によって胎児に障害が残る可能性があるためです。

カロテノイドは皮下脂肪に蓄えられます。大人の脂肪が黄色いのはカロテノイドが蓄積されているためです。過剰に蓄積された時、皮膚が黄色くなる場合がありますが、必用な時にビタミンAに変換されるので、副作用はほとんどありません。

ビタミンAを安全にしっかり摂る方法は 次のページで。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    (ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます