暮らしのマナー/マナー・作法関連情報

最強ファーストインプレッションのつくり方(2ページ目)

相手が、無意識にイメージしてしまうあなたの印象は……? あなたのファーストインプレッションを最高のものにするノウハウです。

諏内 えみ

諏内 えみ

暮らしのマナー ガイド

「マナースクールEMI SUNAI」「親子・お受験作法教室 」代表。 大ベストセラー「『育ちがいい人』だけが知っていること」著者。「世界一受けたい授業」「ぐるナイ」「ホンマでっか!?TV」「王様のブランチ」等テレビ出演多数。 映画やドラマで女優のエレガント所作指導にも定評。

...続きを読む

視線の集中する顔周りを、ひときわ明るく輝かせるサクラのピアスです。画像をクリックして詳細をご覧下さい!

さらに、自己紹介で勝負


■ ポイントを絞る
「あれもこれも…… 」では、かえって印象が薄くなってしまうことも。伝えたいポイントを2つか3つ程に絞り、より印象深く!

■ 名前はスローでね
本人は言い慣れているご自分の名前は、ついつい早口になってしまうもの。初めてお会いする方でも、きちんと聞き取れるよう、心持ちゆっくり目でお伝え下さい。

■ 視線のやり場
・ 1:1 ⇒ もちろん相手の方に視線を向けます

・ 1:複数  ⇒ 皆さんに視線が行くように話しますが、その中でのキーマンや年長の方を素早く察知し、要所要所はその方にアイコンタクト!

・ 1:多数 ⇒ 一ヶ所だけを見て話していると、あなたの自信が感じられません。よく言われるように、S字、Z字に視線を動かしながら話すのは、有効な方法です。先ずは、一番後ろの端の方、次に、一番前の逆の端の方…… 話し始めに、この2ポイントに視線を向けられれば、後は自然にあなたの視線が動いてくれることでしょう!


面接でのファーストインプレッションが気になる方は、
「必勝! 好感度アップの面接身だしなみ」

今度、彼のお母さまに初めてお会いする方は、
「彼ママに気に入られる、訪問マナー」

レストランの上客になりたい方は、
「第一印象アップ のレストラン入店&着席術」
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます