トラベル英会話/トラベル英会話アーカイブ

クリスマス・マーケットで、英語でお買い物(2ページ目)

11月下旬から、欧米のキリスト教国はクリスマスの準備でにぎわいます。イルミネーションとクリスマスの買い物を楽しむ絶好のチャンス!ぜひ、役立つ英語を覚えていきましょう・

足立 恵子

執筆者:足立 恵子

トラベル英会話ガイド

クリスマスにまつわる単語

クリスマスの<br>クリブ
クリブ(キリスト誕生の様子)を自分で作ってみよう
日本でもおなじみのはずのクリスマス、意外に知らないことが多かったりするのです。

■Christmas(クリスマス)
Christは「キリスト」のこと、masはmass、つまり「ミサ」のことです。ちなみに「クリスマス」はドイツ語ではWeihnachten(ヴァイナハテン)、フランス語ではNoël(ノエル)と言います。同じキリスト教国でも、国によって言い方が全然違うんですね!

■Jesus Christ(ヂーザス クライスト)
「イエス・キリスト」は、英語では発音がずいぶん違います。また、Christは名前ではなく「救世主」の意味。英語ではChristだけで呼ぶことはなく、たいていJesusまたはJesus Christと呼びます。

■Santa Claus(サンタクローズ)
元はSt. Nicholas(セントニコラス)だったそうですが、オランダ語のSante Klaasが変形し、現在のような英語になったそうです。ドイツ語ではWeihnachtsman(ヴァイナハツマン)、フランス語ではpere Noël(ペールノエル)です。

■reindeer(レインディア)
トナカイのこと。ちなみに国や地域によっては、サンタのソリを引くのは馬だったり鹿だったりします。

■advent(アドヴェント)
日本語では「待降節」「降臨節」などと言い、クリスマスの前の4週間(日曜日から始まる)を指します。このときがクリスマスの準備期間で、クリスマス・マーケットもadventをきっかけに始まるのです。今年は11月27日からですね。

■gingerbread(ヂンヂャーブレド)
gingerとはしょうがのことで、基本的にスパイスを入れて作るgingerbreadは、欧米ではクリスマスに食べるお菓子です。

■ornament(オーナメント)
クリスマスの飾り一般のこと。キリスト教国の人たちはたいていツリーとなる木を買ってきて、自分たちで工夫しながら飾り付けをします。

■crib(クリブ)
キリストが生まれた馬小屋の様子を人形で再現する飾り。カトリックが行うものなので、アメリカやイギリスではあまり見かけませんが、ドイツやフランス、イタリアなどではとても盛ん。各家庭で、オリジナルのcribを作ります。

国や地域によって、いろいろ違いがあるんですね。旅行に出たら、その土地ならではのクリスマスを楽しんできましょう。

【関連記事】
2004年版 パリのクリスマス・イベント!
覚えておこう!クリスマス豆知識
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で英会話関連の書籍を見るAmazon で英会話関連の書籍を見る
【編集部からのお知らせ】
・「20代男性俳優」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!(目安所要時間5分)

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※回答上限に達し次第、予定より早く回答を締め切る場合があります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます