日本のあの名文は、海外にどのように紹介されているのでしょう。 松尾芭蕉の奥の細道から2句、川端康成の雪国の有名な出だし、平家物語の冒頭、をそれぞれ例に取り、その英訳例を見ていくことにします。 解答例のページに進む前に、まずは自分ならどう訳すか、じっくり考えてみてください。できれば紙に書いてみましょう。 単に英語にするだけでなく、出来上がった英文が原文の香りと文章としての調子を備えている必要があります。これはかなり難しい作業ですが、一度トライしてみてください! ■ 閑さや岩にしみ入蝉の声 (「奥の細道」 松尾芭蕉) "How still it is here-- Stinging into the stones, The locusts' trill." (おくの細道 ドナルド・キーン訳 講談社インターナショナル) 俳句が英語の詩に様変わり!一拍時間をあける、いわゆる「切れ」の部分には、"--"という記号でそのニュアンスを表現しています。個人的には、この訳はなかなか好きです。 参考英単語 sting 突き刺さる locust セミ、バッタ、イナゴの類 trill 震えるような声、声を震わせて歌った歌声 ■ 夏草や兵どもが夢の跡 (「奥の細道」 松尾芭蕉) ■ 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。 (「雪国」 川端康成) ■ 祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。 (「平家物語」) 【関連記事】 シェイクスピアのあの作品、名言を英語で紹介 ワインテイスティングでの英語表現……ワイナリーで使える こうすれば会話が続く!英語で聞き返すワザ5選 「できますか?」を英語で丁寧に表現!Can youは失礼? 英語でなぞなぞをしてみよう……英語の言葉遊びを楽しむ! 前のページへ123…5次のページへ