![]() |
||
![]() |
※材料: ※つける材料: |
|
|
||
![]() |
![]() |
|
A:ボールに酒粕、砂糖、みりんを入れてよく混ぜ合わせます。 |
B:密閉容器2つに粕床を別けます。1つは野菜の粕漬用に、もう片方は魚の粕漬けに用意します。 |
|
1:まずは手始めに野菜の粕漬けを作ってみましょう
|
![]() |
|
1:これは小粒のメロンです。うりやきゅうりなども粕漬けにするとおいしいですよ。 | ||
![]() |
![]() |
|
2:野菜類は4~5%の塩でよくもみ、2~3日下漬けをしてから粕床にいれます
|
3:一週間くらいから食べられますが、1~2ヶ月ほど漬け込みますと、あめ色になって美味しくなります。
|
|
2:次はタラの粕漬けにチャレンジしてみましょう!
|
![]() |
|
|
1:魚の粕漬けは、今回タラを使ってみました。
タラはきれいに洗い軽く塩をふっておきます。(塩味がついている場合は水洗いだけでも結構です。) |
|
![]() |
![]() |
|
2:水気を軽く取り。一つづつさらし布でタラの身を包みます。
|
3:さらし布にくるんだタラを粕床に入れ、全体が十分に粕床に漬かるようにします。
|
|
|
||
![]() |
![]() |
|
4:1~2日で漬かります。さらし布からとり出して、中火で焼きます。(さらし布から取り出した後、水洗いはしません。) |
5酒粕の甘い香りと、奥深い味でタラがいっそう美味しくなりました。 | |
水気を取るのにはクローズアップ記事の「アジの干物」でご紹介した脱水シートを使って簡単にできます。このときはシートに包んで冷蔵庫に入れ、1時間ぐらい経過してシートから取り出し、さらし布に包みなおしてから粕に漬けます。 いろんな魚にチャレンジして、我が家オリジナルの粕漬けをお楽しみください。 【関連記事】 酒粕を使った料理のレシピ |
||
|
|
|
(C)Oct.2001 Copyright & Photo. Tamiko Kuroda
|