栗のチョコレートケーキレシピ
今回は栗の渋皮煮を使った、カカオの香りたっぷりなチョコレートケーキをご紹介します。 薄く切り分けて午後のティータイムにぜひお楽しみください。 また、おいしい手土産としてもおすすめです。
栗のチョコレートケーキの材料(18×6cm角型1台)
栗のチョコレートケーキの作り方・手順
下準備
1:材料を準備する。

チョコレートとバターは細かく刻みます。
薄力粉とベーキングパウダーは合わせて2回ほど振るっておきます。
牛乳と卵は常温に戻しておきます。
焼き型の側面にバター(分量外)を薄く塗り、その上から全体に薄力粉をふりかけ、余分な粉は落とします。
渋皮煮は5個は荒く刻み、飾り用として5個は丸のままにします。
オーブンは160度の予熱をしておきます。
薄力粉とベーキングパウダーは合わせて2回ほど振るっておきます。
牛乳と卵は常温に戻しておきます。
焼き型の側面にバター(分量外)を薄く塗り、その上から全体に薄力粉をふりかけ、余分な粉は落とします。
渋皮煮は5個は荒く刻み、飾り用として5個は丸のままにします。
オーブンは160度の予熱をしておきます。
栗のチョコレートケーキの作り方
2:チョコレートとバターを60度の湯せんにかける。

ボウルに刻んだチョコレートとバターをいれ、60度の湯せんにかけて滑らかに溶かします。
3:牛乳、グラニュー糖を加え混ぜ合わせる。

次に牛乳、グラニュー糖を加え、へらでなめらかになるように混ぜ合わせます。
4:ときほぐした卵を少しずつ加える。

ときほぐした卵を少しずつ加え、よく混ぜ合わせます。
5:振るった粉を何回かに分けて加える。

湯せんからボウルをはずし、振るった粉を何回かに分けて加え、へらで大きく円を描くように混ぜ合わせます。
6:荒く切った栗も加える。

荒く切った栗も加え、よく混ぜ合わせます。
7:焼き型に生地を流し入れる。

焼き型に生地を流し入れ、軽くとんとんと落として表面を平らにします。
8:160度に予熱したオーブンにいれる。

160度に予熱したオーブンにいれ、10分ほど焼き一度取り出し、飾り用の栗を上にトッピングします。再び160度のオーブンで15分ほど焼きます。竹串を刺してみて何もつかなかったら焼き上がりです。
9:ブランディーを刷毛で塗る。

焼きあがったら、熱いうちにブランディーを刷毛で塗ります。
10:網の上にのせて冷ます。

粗熱が取れたら型から取り出し、網の上にのせて冷まします。
ガイドのワンポイントアドバイス
冷蔵庫で保存した栗の渋皮煮を使うときは、常温に戻してから使います。焼きあがって熱いうちにブランディーを刷毛で塗って下さい。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。