ドアを開ける前にすべきこと
インターホンやモニターでチェック |
まず、「宅配便です」と言われたら、(誰から、何が?)と考えてみましょう。実家からの荷物、通信販売で買ったもの、などはある程度予想がつくものです。基本的には発送段階で「日時指定」をすることができるので、家族がいる時間に指定しておきましょう。
上記のような「予期している荷物」であったとしても、インターホンやドア越しに「誰からの荷物ですか?」と、ひと言たずねる手間をかけるようにしましょう。荷物が来る予定もないのに、(誰かが何かを送ってくれたのかも?)と想像してしまうかもしれませんが、通常、そうしたことは滅多にないのではないでしょうか。
つまり、「予期していない荷物」に対しては、大いに警戒心を持つべきなのです。ただ、今からがまさにお歳暮の時期ですが、お中元やお歳暮の時期ですと品物がたくさん届くようなお宅では、いちいち配達員にたずねるのもはばかられたり、面倒と思って「はい、はい」と開けてしまうかもしれません。
しかし、それでは、安全とはいえません。「万が一に備える」には、ただの1回といっても、確認を怠ってはいけないのです。まずは、「どちら様」とドアやインターホン越しに訊きましょう。モニター付きのインターホンなら必ず画面で確認しましょう。モニターが付いていなければ窓から見たり、ドアスコープ越しに配達員の姿を確認したりしましょう。
来訪者が「○○便です」「△△運送です」と、知っている運送会社であっても、むしろありふれた社名を名乗る恐れがありますので、日頃から配達員の声の特徴を覚えるように注意しておくといいでしょう。たとえ、制服らしきものや制帽のようなものを身につけていても、偽装かもしれません。配達車両の有無を確かめることもできればしたほうがいいでしょう。
→「誰から、何が」をたずねる/あなたの一票/関連ガイド記事