防犯/詐欺を防ぐ

それでも着信番号に電話をかけてしまって不安な方に ワン切りトラブル~Part2

ワン切りトラブルの被害事実は確認されておらず、不安は解消された方が多いと思いますが、それでも着信番号にかけてしまってプッシュしてしまった…という不安をお持ちの方へ

佐伯 幸子

執筆者:佐伯 幸子

防犯ガイド

【最新緊急情報】
1月9日に「ワン切りで請求書?心配ご無用」という記事をアップしております。実際に請求書が来たので不安という方はぜひご覧ください。

1月30日に「屈するな!電話でカツアゲ」という記事をアップしております。
ハガキではなく、「直接、電話に請求の連絡がきた」ので不安、というご相談にお答えしております。ぜひご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ワン切りをぶっ飛ばせ!(10月10日アップ)
緊急情報!ワン切りトラブル(11月27日アップ)
にはたくさんの方から、アクセスをいただいております。ご質問、ご相談をお寄せくださった多数の方、またご心配していらした方々に、ご安心していただくようにお伝えするカタチになったのではないでしょうか。

お礼のメールもいただいております。ありがとうございます。これからも皆様の安全生活に有用な情報をお届けできるようにがんばってまいりますので、よろしくご声援のほどお願い申し上げます。

さて、ほとんどの方のご心配を解消することはできたようですが、中には「着信記録に残った番号にコールバックしてしまい、テープ音声ガイダンスに従って途中までプッシュしてしまったけれども大丈夫だろうか?」と悩んでおられる方がいらっしゃいます。

【質問1】
私はアナウンスに従いボタンを押してしまいました。アナウンスの内容は「男なら1を、女なら2を」、次に「ドコモなら1を、それ以外なら2を」と指示されたので、押しました。するとある電話番号のアナウンスが繰り返し流れました。そこで私は電話を切りました。その番号にはかけてません。

この状態で「個人情報を伝え、登録をし情報を聞いたから支払う義務がある」にあてはまるんでしょうか?伝言ダイヤルはやった事がないので最初の登録手順とか知らないのでボタンの1、2を押しただけで登録が完了し有料情報を聞いた事になるんでしょうか?

どこからどこまでが有料であるかがわからない為、もし請求の電話が来た場合使用してないから「無視をする」という方法をとっても良いのか、「ボタンを押したから登録が済み、使用したという事で支払いが発生して、無視すると延滞で料金がどんどん増えて、大変な額を請求されてしまうかもしれないので正当な分は払った方が良いのでは?」という2つの判断で悩んでます。現段階では請求はありません。この場合支払いが発生する状況なのか、の意見をお聞かせ願いないでしょうか?


【お答え】
するとある電話番号のアナウンスが繰り返し流れました。
おそらく、いわゆる「ツーショットダイヤル」の番号だと思われます。男性と女性とそれぞれ違う番号で、女性は無料、男性は有料というのがほとんどです。料金システムもさまざまなようです。(たとえば1分100円またはそれ以上といったように)

そこで私は電話を切りました。その番号にはかけてません。
通常、ツーショットダイヤル等では、男性は事前に「プリペイドカード」を購入して利用する、もしくは業者の口座に銀行振込をして利用代金を前払いするシステムがあります。その他に「後払い」システムもあるようですが、これには当然、自分の電話番号等を登録するという手順があります。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます