「武道は礼に始まり礼に終わる」と言うならば「ダイエットは体重測定に始まり体重測定に終わる」と申し上げたい。なんて仰々しく書き出したのにはちょっと訳があります。それはダイエットを志す人は多いけれど、ダイエットに役に立つ体重の測り方を知っている人は案外少ないからです。
たとえば、体重を測るタイミング一つにしても、食事の前後、トイレの前後、睡眠の前後、運動の前後などでは数百グラムから場合によっては数キロの体重の変化があります。にもかかわらず、思いつきで体重を測って一喜一憂している人をたくさん見かけます。また、せっかく体重を測っても記録していないために、いつ、どのような状況で体重が減ったのか、つまり何がダイエットに有効だったのかを見過ごしてしまうもったいない人達がたくさんいるのです。
という訳で、ダイエットに役に立つ体重の測り方について「初級」「中級」「上級」に分けてお教えしましょう!
「上級編」
いわゆる病院での肥満治療や肥満カウンセリングなどで使われている方法です。といってもその気になれば誰にでもできる方法です。
まず、最低でも200グラム単位で測れるデジタル体重計を用意します。次に、以下の4つのタイミングで体重を測定します。
○起床直後
○朝食直後
○夕食直後
○就寝直前
注意しないといけないのは、あくまでも直前直後にこだわるということです。たとえば起床直後は水を飲んだり、トイレに行ったりする前、あくまでも起きてすぐ(直後)に測らなければなりません。そして右図のような折れ線グラフを作ります。どうしても測れなかった時は空白にします。
グラフから分かること
このグラフは、生活のスタイルによって違いはありますが、おおむね食生活が安定している人は、右図のような一定のパターンの波形を描きます。逆に言えば波形が整わない時は、欠食や間食、またはドカ食い、ヤケ食いなどで、食生活が乱れたことを意味しています。つまり波形が乱れた時(日、週)に、何があったのか?何をしたのかを考えることで、あなたのダイエットの障害や弱点がわかるのです。また、きれいな波形を描きながら徐々に体重が落ちていくようであれば、理想的なダイエットを行っていると言えます。
「中級」「初級」は次ページへ…