東京五輪で日付移動する、2021年の国民の祝日はいつ?

2021年の「国民の祝日」は、五輪の影響で例年とは違う
7月は4連休に! 山の日・海の日・スポーツの日の祝日移動
2021年の海の日は7月22日(木)へ、スポーツの日は7月23日(金)へ、山の日は8月8日(日)へ日付移動されます。なお、山の日は日曜日なので、翌日の8月9日(月)が休日になります。祝日名 | 例年 | 2021年の特例措置 |
---|---|---|
海の日 | 7月の第3月曜日 | 7月22日(木) オリンピック開会式の前日 |
スポーツの日 | 10月の第2月曜日 | 7月23日(金) オリンピック開会式当日 |
山の日 | 8月11日 | 8月8日(日) オリンピック閉会式当日 |
オリンピック開会式の前後は、7月22日(木)~25(日)が4連休、閉会式の前後は8月7日(土)~9日(月)が3連休になります。大会による都内の混雑緩和を図る特別措置です。
2021年版 国民の祝日の一覧
「国民の祝日に関する法律」により定められた国民の祝日と休日一覧と2021年の日付一覧です。■2021年の国民の祝日一覧
国民の祝日 | 日付 | 由来など |
---|---|---|
元日 | 1月1日(金) | 年のはじめを祝う |
成人の日 | 1月11日(月) | かつては1月15日だったが 2000年にハッピーマンデー制度で改定 |
建国記念の日 | 2月11日(木) | 神武天皇が即位したと伝えられる 旧暦1月1日を現在の暦に直した日 |
天皇誕生日 | 2月23日(火) | 平成から令和への改元に伴い 2020年よりこの日に |
春分の日 | 3月20日(土) | 昼と夜の長さがほぼ同じになる |
昭和の日 | 4月29日(木) | 昭和天皇の誕生日 2007年に「みどりの日」から変更に |
憲法記念日 | 5月3日(月) | 日本国憲法が1947年のこの日 施行されたのを記念 |
みどりの日 | 5月4日(火) | 2007年、4月29日が「昭和の日」に 変更されるとともに移された |
こどもの日 | 5月5日(水) | 端午の節句。菖蒲湯、柏餅、鯉のぼりなどで 祝いや厄除けを行う |
海の日 | 7月22日(木) | 国土交通省によると「海の日」を 国民の祝日とする国は日本だけ |
スポーツの日 | 7月23日(金) | 1964年の東京五輪を記念した 「体育の日」から改称 |
山の日 | 8月8日(日) | 2014年に制定、2016年に施行された 新しい祝日 |
休日 | 8月9日(月) | 山の日が日曜のため翌日が振替休 |
敬老の日 | 9月20日(月) | かつては9月15日だったが 9月の第3月曜日に変更 |
秋分の日 | 9月23日(木) | 彼岸の中日 墓参の風習がある |
文化の日 | 11月3日(水) | 日本国憲法の公布日 もとは明治天皇の誕生日 |
勤労感謝の日 | 11月23日(火) | 「勤労をたっとび、生産を祝い、国民 たがいに感謝しあう」日とされる |
5連休から11連休まで! 2021年のゴールデンウイークは何連休?
- 4月29日(木):祝日・昭和の日
- 4月30日(金):平日
- 5月1日(土):土曜日
- 5月2日(日):日曜日
- 5月3日(月):祝日・憲法記念日
- 5月4日(火):祝日・みどりの日
- 5月5日(水):祝日・こどもの日
意外と忘れがち!? 比較的新しい祝日トピック
■天皇誕生日平成から令和への改元に伴い、天皇誕生日は2020年より2月23日に移っています。
■スポーツの日は、2020年「体育の日」より改称
スポーツの日の前身は、1964年(昭和39年)に日本で初めて開催された東京五輪を記念して制定された祝日「体育の日」。当初は、東京五輪の開会式があった10月10日でしたが、2000年に「ハッピーマンデー制度」が適用され、10月の第2月曜日に。その後、スポーツの日に改称され、2020年・2021年に限り、東京オリンピック開催に伴う特別措置によって7月に移動されました。
▽参考記事
2021年スポーツの日(体育の日)はいつ? 由来・運動会の豆知識・東京五輪開会式の影響
■「海の日」は海洋国日本ならではの祝日
海の日は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」という趣旨の祝日です。1996年に国民の祝日として施行された当初は7月20日で、祝日になる前は「海の記念日」といいました。1876年(明治6年)の明治天皇の東北巡幸時に、軍艦ではなく「明治丸」という灯台巡視船で航海し、7月20日に横浜に無事帰港したことに由来します。
▽参考記事
「海の日」の由来・意味、2020年7月"4連休"はいつ?
■一番新しい祝日「山の日」
山の日は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨の比較的新しい国民の祝日です。2014年に制定、2016年に施行されました。日本は山や海に畏敬の念を抱きながら生活してきました。海の日が祝日になった後、「山の日」を国民の祝日にしようという様々な動きによってできました。
▽参考記事
山の日とは?8月11日が祝日になったのはなぜ、由来・意味
祝日がない月
以前より祝日がなかった6月に加え、スポーツの日の日付移動により2021年は10月も祝日がありません。また改元に伴って天皇誕生日が移ったことにより12月も祝日のない月になりました。【参考サイト】 【関連記事】