ストレス

子どものイライラ、八つ当たり…親がすべき正しい対処法は?

【公認心理師が解説】子どもの八つ当たり、対応に苦慮していませんか? 未熟な子どもたちは、イライラやストレスに対処するのが苦手です。ストレスの対処がうまくできず、親への八つ当たりによって、鬱憤を晴らしている面もあるかもしれません。子どもからの八つ当たりに上手に対処する、3ステップを解説します。

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

子どもからの八つ当たりに悩む親は少なくない

子どもから八つ当たりされた時の3ステップ対処法

ストレスを溜めた子どもは、親に八つ当たりしがち

子どもはストレスをためると、親に八つ当たりをすることが多いもの。家庭の内や外で溜めた鬱屈、友達との関係で生じたイライラなどを、親を攻撃することで発散しているのです。

小さな子では、親に向かって金切り声を上げたり、地団駄を踏んで暴れたり、おもちゃを投げつけたり、「お母さんなんて大嫌い!」などと言ったりすることもあります。思春期頃の子では、自分がとるべき責任を「お父さんが余計なことを言ったから」などと親のせいにしてなじったり、自分の努力や運命の問題を「親がもっと頭がよければよかったのに」「もっと美人に生んでくれたらよかったのに」などと、親のせいだと決めつける子もいます。

こうした子どもの八つ当たりに、親はどう対処していけばよいのでしょうか?
 

八つ当たりしてくる子どもに、親がしてはいけない対処法

そもそも、イライラやストレスに対処するには、物事を合理的に考え、対処するだけの力が必要です。しかし、幼い頃にはこうした力がまだ育っていませんし、思春期ごろの子もまだ発達途上です。

合理的な思考や行動は、大人であれば容易にできます。したがって、子どもを感情的に叱ったり、暴力で威圧するようなことはしないようにしましょう。思考力や腕力が勝る大人にやり込められたら、子どもは勝てるはずがありません。大人に負けて悔しい思いをすると、自分より幼い者をやり込めるようになってしまいます。
 
そもそも、一方的に感情をぶつけたり、暴力的な言動で人をやり込めること、そして八つ当たりによってストレスを解消することは、間違ったストレス対処法です。子どもがストレスをうまく処理できず、親に八つ当たりしてしまう心情をまずは理解し、その上で合理的にストレスに対処する方法を伝えてあげましょう。
 

子どものイライラを解消する3つのステップ 

子どもに八つ当たりされたら、次の3つのステップで対処しましょう。
 
1. どんな言動も受け止める(ただし、迷惑行為や暴力は制止する)
親に向かってどんなにひどいことを言っても、まずは受け止めましょう。受け止めてもらうと、いったん気持ちが落ち着きます。「そんな言葉を使うな!」などと初めから否定すると、子どもはムキになってさらに親に攻撃を向けるでしょう。
 
物に当たることもあるでしょうが、危険が少なく、損傷や隣家への迷惑が生じない程度(クッションを殴るなど)なら、気が済むまでやらせてみるのもいいでしょう。ただし、迷惑行為、自他への暴力などの危険な行為は必ず止め、危険のない言動(親に向かって怒りをぶつける、枕に顔をうずめて大声を出すなど)への代用を促します。
 
2. 抱えている思いを言葉で理解させる
上の対応で気持ちが落ち着いたら、次に合理的な対処法を促します。そもそも、子どもはボキャブラリーが少なく、自分のイライラやその原因を言葉で十分に理解できていないから、八つ当たりに走るのです。

そこで、親の導きで言語化を促します。「イライラしてるようだけど、何かあったの?」などと声をかけ、子どもが自分の言葉で語れるように導きます。子ども自身からぴったりした言葉が出ないようなら、親がいくつか言葉を提示しましょう。「それはたとえば“悔しい”って気持ち?」というように伝えて確認するとよいでしょう。

ただし、「それは悔しさなんだよね」などと決めつけないようにしましょう。似ているけど、違う感情なのかもしれません。質問の形で提示すれば、フィットする言葉には「そうそう!」といった表情をするでしょうし、違っていれば首をひねったりするでしょう。

このように、感情をフィットする言葉に当てはめることを「ラベリング」といいます。ラベリングによってボキャブラリーを豊かにし、自分の感情を言葉で理解できるようになると、イライラの発生は減ります。怒りと共に湧く感情を理解し、早めに怒りを収めることもできます。
 
3. 合理的な予防法と対処法を一緒に考える
次回も同じような場面に遭遇してストレスがたまり、八つ当たりが生じないようにするために、予防法や対処法を親子で一緒に考えましょう。
 
予防法としては、イライラさせる刺激に近づかない、聞く耳を持たないようにする、家に帰るまで我慢して親に不快な気持ちを聞いてもらう、などの方法があります。イライラした後の対処法としては、その場から離れる、水を飲む、他のことを考える、などの方法があります。
 

子どもの八つ当たりは親への期待の裏返し……親は自分のメンタル管理も

子どもが親に八つ当たりをするのは、「親なら、自分の気持ちを受け止めてくれるだろう」という期待があるからです。ぜひ、子どもに八つ当たりをされたときには、真っ向から受け止め、感情のラベリングや合理的な対処法を伝えながら、子どもが自分の感情と上手につきあえるように、導いていきましょう。

また、親自身に精神的なゆとりがないと、子どもの八つ当たりに合理的に対処することができません。たまには家族から離れ、好きなように過ごしてみる。友達とのおしゃべりや趣味を楽しむ。親はこうしたことで、心のエネルギーを満タンにしておくことも大切です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます