カニカマをフル活用! 美味しくてヘルシーなカニカマのレシピ
美味しくてヘルシー、そしてコスパも抜群! メインのおかずやお弁当にも使えるおかず、もう一品欲しいときにさっと作れるサラダ、おつまみにぴったりの一品など、いいことばかりのカニカマをフル活用! そのままでも、火を通しても美味しいカニカマを存分に味わえるカニカマ料理のレシピを厳選しました。かに玉丼

かに玉丼(出典:かに玉丼のお弁当簡単レシピ!10分で出来る卵料理の作り方)
【作り方】1人分
- カニカマ1本を手でほぐし、長ネギ2cmはみじん切り、いんげん1/2本は斜め薄切り、水で戻した干ししいたけ1枚は薄切りにする
- 卵1個を割りほぐし、塩少々と【1】で切った具材を入れてよく混ぜる
- フライパンにごま油(分量外、少し多め)を熱し、【2】を流し入れて、形を整えながら両面焼く
- 鍋にほぐしたカニカマ1本、グリーンピース5粒、干ししいたけの戻し汁100cc、砂糖大さじ1、酢大さじ1/2、醤油小さじ2、ケチャップ小さじ1を入れて煮立たせ、片栗粉小さじ1を水小さじ2で溶いた水溶き片栗粉を少しずつ加えてとろみをつける
- ごはんに【3】の卵焼きをのせ、あんをかけて完成
豆苗とカニカマのコールスロー

豆苗とカニカマのコールスロー(出典:生の豆苗で簡単サラダ!豆苗とカニカマのコールスロー)
【作り方】2人分
- 豆苗1パック(約100g)を根元から切り、半分の長さに切る。カニカマ5本は手で細く裂く
- ボウルに【1】の豆苗とカニカマ、缶詰のホールコーン20gを入れ、マヨネーズ大さじ1、酢大さじ1/2、粒マスタード大さじ1/2、塩こしょう少々を加えて和えたら、完成
カニカマとレタスの生春巻き

カニカマとレタスの生春巻き(出典:レタスで作るヘルシー生春巻き)
【作り方】10本分
- レタス1玉分を外側の大きな葉っぱは1枚ずつ、内側の部分はむかずに、沸騰したお湯にくぐらす程度にさっと茹でる
- 茹でたレタスを冷水にとり、ペーパーナプキン等で水気を切っておく
- にんじん1/2本ときゅうり1/2本を細切りにする。もやし1/4袋を約2分間茹で、ザルにあげておく
- カニカマやハム、エビなどを適当な大きさに切り、並べておく
- レタスの手前側に具材をのせて、手前からくるくると巻いていく。横の葉の部分を畳み込むように巻くと、仕上がりがキレイに
大根とカニカマの酢の物

大根とカニカマの酢の物(出典:お口さっぱり。大根とカニカマの酢の物)
【作り方】2人分
- 大根4cm程度を千切りにし、塩小さじ1/3を振って混ぜておく。カニカマ8本を手で細く裂き、酢大さじ2、砂糖大さじ1、みりん大さじ1/2、塩少々をよく混ぜておき、甘酢をつくる
- 大根の水気をよく絞り、カニカマと甘酢を和えたら、完成。彩りに、かいわれ大根を添えても