毎日の野菜・フルーツレシピ/野菜の旬・種類

水菜の旬・種類

あまりなじみがないかもしれませんが、サラダ水菜や壬生菜といった品種があります。水菜の旬や洗い方を紹介します。旬の水菜を食べましょう!

江戸野 陽子

執筆者:江戸野 陽子

毎日の野菜・フルーツレシピガイド

水菜の旬っていつ?

寒い冬が旬の水菜は12~3月にかけて、露地栽培のものが出回ります。特においしいといわれているのが、霜が降りる2月頃のものです。とはいえ、ここ最近は人気上昇中の野菜のため、通年栽培されてます。主な産地は東京、茨城、千葉、埼玉、滋賀、愛知、京都です。

水菜の種類と時期について

京野菜のひとつである水菜。葉に細かく、深い切れ込みがあり、京都では古くから作られていた、歴史深い野菜です。最近は全国的に広まり、関東では京菜とも呼ばれています。

水菜
葉の切れ込みが深いのが特徴です
水菜:一般的に広く食べられている水菜は千筋京水菜と言い、繊細な葉っぱを千本近くつける大株の水菜です。最近はサラダなど生にして食べることが増えてきたため、大株になる前の若いものを収穫しています。また、水耕栽培で作った柔らかいものも出回っています。

水菜
水耕栽培のものはこのように株が小さいです
水菜は、ハリハリとした葉のしっかりとした歯ごたえが特徴的で、生、鍋物、漬物にして食べられています。

関東では茎広京菜と言い、葉が太く、千筋京水菜に比べると葉の幅が広く、切れ込みは浅い品種の水菜も出回っています。

葉先が丸いのが特徴的な「壬生菜」

葉先が丸いのが特徴的な「壬生菜」

壬生菜:水菜から生まれた漬け菜の一種で、京野菜のひとつです。葉に切れ込みがなく、葉先が丸いのが特徴的です。千枚漬けの添え物としておなじみの野菜ですが、漬物、煮物、おひたしにしてもおいしくいただけます。選ぶときは葉の柔らかいものを!




水菜の下ごしらえ・洗い方について

下ごしらえ
アクのない野菜なので、調理は楽チンです
露地栽培された水菜は根元に土が入り込んでいることが多いので、1株ずつ根元をきれいに洗いましょう。ボウルに水を張って、数回かけて丁寧に洗いましょう。

水耕栽培のものは、もともときれいなので、水でサッと洗えば十分です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます