ふっくらホクホク 土鍋で豆ごはんを炊こう
ごはん専用の土鍋がなくても、冬に活躍した土鍋を使ってできる豆ごはんの作り方を紹介します。青々としたむき立てのグリーンピースと少しの塩で、ふっくらホクホクの豆ごはんを作りましょう。 豆ごはんは、グリーンピースを別にゆでてから、炊き上がったごはんに加える作り方もありますが、ここではごはんと豆を同時にお鍋に入れています。土鍋なので、加熱する時間も短時間で済み、グリーンピースが変色したり、崩れることなく、きれいに仕上がりました。
土鍋で炊く豆ごはんの材料(4人分)
土鍋で炊く豆ごはんの作り方・手順
豆ごはんの作り方
1:

米を洗い、水を切ります。水気を切ったお米を分量の水に1時間浸します。
2:

炊く直前にグリーンピースをさやから取り出します。
グリーンピースは鮮度が落ちやすいので、炊く直前に行います。3:

土鍋に【1】の米と水、塩、グリーピースを入れ、蓋をせずに強火にかけます。沸騰してきたら、蓋をして、10分弱火にかけ、火を止めて10分蒸らします。
4:

蒸らしたら、蓋を取り、ごはんを軽くかき混ぜて、できあがりです。再び蓋をするときは、蓋と鍋の間に乾いた清潔な布巾を挟んで、水滴が落ちるのを防ぎます。(ごはんが水っぽくなるからです。)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。