インターネットサービス/Amazonの使い方

Amazonギフトラッピングを解説! 設定方法や料金、品質は実際どう? 体験レポート

プレゼント用の商品をAmazonで購入するときは、ギフトラッピング(ギフト包装)が便利です。無料のメッセージカードも付けられるこのギフトラッピングはどのようなものなのでしょうか。1つのラッピングに複数の商品をまとめることはできるのか、大きい商品でも大丈夫なのか、値札は外してもらえるのか、といった疑問にお答えします。配達時の箱はどのようになるかを含め、実際にギフトラッピングをした商品がどのようなものかをレポートします。

福田 正人

福田 正人

インターネットサービス ガイド

ソーシャルメディアやアプリを活用したインターネットサービスについてウェブ記事を執筆。また、海外ニュースの翻訳も行う。

プロフィール詳細執筆記事一覧
Amazonで購入した商品のほとんどは、ギフトラッピング(ギフト包装)が可能です。この記事ではAmazonでギフトラッピングを設定する方法を分かりやすく解説するとともに、実際にギフトラッピングを使ってみた人の体験談も紹介します。
<目次>

 Amazonのギフトラッピングとは?

プレゼントしたい商品をAmazonで購入する際、あらかじめギフトラッピングしてもらった商品を送ってもらうことができます。種類としてメッセージカード付きのギフトラッピング(商品のサイズにより314円または354円税込み)と、のしシール(157円税込み)があります。

ギフトラッピング(314円または354円税込み)
ギフトラッピングは袋包装で、赤、ピンク、青、緑のカラーバリエーションがあります。注文時にメッセージを打ち込めば、無料のギフトメッセージを添えることもできます。
ギフトラッピングの袋包装イメージ(画像出典:Amazon)

ギフトラッピングの袋包装イメージ(画像出典:Amazon)

ギフトメッセージが記載された印刷カードのイメージ(画像出典:Amazon)

ギフトメッセージが記載された印刷カードのイメージ(画像出典:Amazon)

のし(157円税込み)
梱包に「のし」のシールが貼られます。季節に応じて「御礼」「御祝」「お中元」または「御歳暮」から選択が可能です。シールに宛名等を印字することはできません。メッセージカードを付けることもできません。
1

 

 

ギフトラッピングの設定方法

1.「ギフトの設定」にチェックを入れ、商品をカートに入れる
 
1

 

2.お届け先住所を選択する

3.ギフト包装を選択する(ギフトラッピングまたはのし)
1

 

4.色を選択する(ギフトラッピングの場合)

5.ギフトメッセージのチェックボックスをチェックし、メッセージを書き込む(必要な場合)

6.ギフトの設定を保存する

以降は通常通りに購入プロセスを行います。プレゼントする相手に商品をAmazonから直接送ってもらう場合、宛先をプレゼントする相手の住所に設定します。

■注意
複数の商品はまとめてラッピングできません。1つの商品につき1つのラッピングとなります。
 

大きい商品は? ギフトラッピングができないケース

以下の場合はギフトラッピングに対応していません。
  • マーケットプレイスの一部商品
  • 重量やサイズが大きすぎる商品
商品ページに「ギフトの設定」というチェックボックスがあればギフトラッピング対象商品です。
 

実際にギフトラッピングしてもらってみた

1

 

箱の外観は通常商品と変わりありません。
1

 

箱に貼り付けられる貼付表には「このお届けものはギフト(贈物)です」と記載されています。
1

 

メッセージカードはリボンにくくり付けられています。
1

 

メッセージもきちんと反映されています。
6

 

ギフトラッピングをしてあると特別なギフト感を演出できます。

プレゼントする商品の金額が相手に知られるのは避けたいところですが、ギフトラッピングを選択すれば同梱される納付書に金額が反映されなくなるので問題ありません。手渡す場合はもちろんのこと、直接送付する場合でも気持ちを込めて贈り物ができるサービスです。
 

実際にAmazonのギフトラッピングを使ってみた人に聞いてみた! クオリティはどう? リアルな感想

ここからは実際にAmazonのギフトラッピングを利用したことがある人の声や、ギフトラッピングの利用率を紹介します。Amazonのギフトラッピングは、どんな人におすすめなのでしょうか。また、実際に使ってみて分かった注意点とは?

まずはAll About編集部が実施したアンケート調査から、Amazonのギフトラッピングを使用したことがある20~60代の計100人に聞いた、ギフトラッピングの便利な点や戸惑った・失敗したと思った点など、リアルな体験談を紹介します。

●Amazonのギフトラッピングを実際に使ってみて、便利だと感じた点や良かった点
(1)ラッピングの仕上がり、品質が良かった
・自分でラッピングするよりも綺麗で簡単にプレゼントできた(20代女性/山口県/購入した商品:お菓子セット)
・丁寧な包装で高級感があり、直接会えない相手にも気持ちが伝わって便利だった(20代男性/静岡県/購入した商品:友人の誕生日用に購入した、ハンドクリームとキャンドルのギフトセット)

(2)配送と一体化していて便利
・直接会えない友達にもラッピングをして届けられるので便利だと思ったし、メッセージカードも付けられて良かった(20代女性/岡山県/購入した商品:ハンドクリーム)
・遠距離恋愛をしていたので、Amazonで買ったプレゼントを相手の住所に届くように設定していたが、段ボールそのままよりも、プレゼントだと伝わるのが良かった(20代女性/長野県/購入した商品:レゴブロック)

(3)高級感・特別感が出る
・特別な贈り物感があって相手から喜ばれた。丁寧でデザイン性も良かった(30代男性/岡山県/購入した商品:旬の果物。ぶどうなど)
・ラッピングが丁寧で、メッセージカードも付けられたので、特別感が出て助かりました(30代男性/富山県/購入した商品:友人の誕生日用に購入したワイヤレスイヤホン)

◯Amazonのギフトラッピングを実際に使ってみて、戸惑った・失敗したと思った点
(1)ラッピングの見た目や品質が不満
・商品に対してラッピングが大きく、ぶかぶかだった(30代女性/広島県/購入した商品:男性用のシェーバー)
・あまりにもあっさりとしていて、豪華さがなかった(40代女性/滋賀県/購入した商品:置き時計)

(2)ラッピングの種類・バリエーションが少ない/選べない
・色があまり選べなくて、兄弟で色を変えるのに困った(50代女性/奈良県/購入した商品:ゲームソフト)
・もっとバリエーションに富んだラッピングがほしかった(40代男性/千葉県/購入した商品:プリザーブドフラワー)

(3)メッセージカードが不満だった
・メッセージカードに名前を書き忘れ、誰から贈られたか分からなかった(30代女性/東京都/購入した商品:ホットアイウォーマー)
・メッセージの文字数が少なく、複数の商品に分割して入力した(30代女性/宮城県/購入した商品:小説)

●Amazonギフトラッピングの利用率について
最後に、読者に聞いたAmazonギフトラッピングの利用率をご紹介します。Amazonのギフトラッピングはどのくらいの人が利用経験があるのでしょうか。

All About編集部が2025年7月に実施したアンケートでは、全国20~70代の500人のうち164%(82人)が「利用したことがある」と回答。27.6%(138人)は「機能があることを知らなかった」、56.0%(280人)は「利用したことがない」ことが分かりました。
Amazonギフトラッピングの利用経験

Amazonギフトラッピングの利用経験


Amazonのギフトラッピングは、ラッピングの種類が少ない、メッセージカードに入力できる文字数が少ないなどの不満は一部あるものの、ラッピングの仕上がりに満足している人が多いようです。誰かにプレゼントを送る予定がある人は、ぜひ利用してみては。


【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます