LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN・無線LAN関連情報

無料電話Skypeを利用する【その1】(3ページ目)

ネットワークを利用した電話のシステムであるSkype。昨今、世界中どこへ電話しても無料だということで注目を集めています。今回からは、数回に分けてSkypeについて述べていきたいと思います。

岡田 庄司

岡田 庄司

LAN・無線LAN ガイド

ライター歴は20年以上。パソコン通信時代からネットワークに興味を持ち、LANや無線LANが一般に普及する前からLANの話題を追いかけ続けている。著作はすでに40冊を超え、テクニカルライターとしても活動している。

プロフィール詳細執筆記事一覧

ヘッドセットが使えるかどうかをチェック

ガイド:
Windowsであれば、アクセサリのメディアプレーヤーを起動すれば、チェックできますよ。

相談者:
いまコンピュータがあるので、やってみますね。(ゴソゴソ......)
あ、液晶ディスプレイのスピーカーから音が出てきました。

ガイド:
よかったですね。そのスピーカーがつながっている端子とその隣の録音端子にヘッドセットの端子を接続します。
設定は、コントロールパネルにあるサウンドと「オーディオデバイス」で行います。[音声]タブ→「ハードウェアのテスト」ボタンで、セットアップのウィザードもありますので、利用してみてください。なお、うまくいかない場合は、お手持ちのサウンドカードのマニュアルを参照してくださいね。

・「ハードウェアのテスト」ボタンはここにある。
説明画像

・ウィザードでサウンドの環境をチェックしよう。
説明画像

相談者:
それから、コンピュータの電源が入っていて、Skypeが稼働していないと通話を受けることができないということが、通常の電話やIP電話と異なるところですね。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます