Windows 10で共有フォルダにアクセスできないときの対処方法 Windows 10は、記事「PC間のファイル・フォルダ共有の方法! Windows 10対応」で述べたようにパスワード保護共有を無効にすれば誰でもアクセスできるはずですが、インストール直後の設定を不用意に変えてしまった場合は、アクセスできないこともあります。アクセスできないときは、以下に述べる設定を確認してみてください。 <目次> 1. ネットワーク設定がプライベートネットワークになっているか 2. 共有の詳細設定を見直す 3. IPアドレスを自動取得にして共有フォルダへアクセス 1.ネットワーク設定がプライベートネットワークになっているか ネットワークの設定が「パブリックネットワーク」になっていると共有ができません。「プライベートネットワーク」になっていれば問題ありませんので、まず以下のようにして確認してください。 1. 通知領域にあるネットワークのアイコンを右クリックして「ネットワークとインターネットの設定を開く」を選択します。 2. 「ネットワークと共有センター」を選択します。 3. 下図のように「プライベートネットワーク」になっていればOKです。 プライベートネットワークの表示 もし、「パブリックネットワーク」になっている場合は、以下のようにして変更してください。 1. [スタート]ボタン→「設定」を選択します。 [スタート]ボタン→[設定] 2. 「ネットワークとインターネット」を選択します。 「ネットワークとインターネット」を選択 3. 有線接続の場合は「イーサネット」を無線LAN接続の場合は、「Wi-Fi」を選択します。 ・有線接続の場合 ・無線LAN接続の場合 4. 接続名が書かれたアイコンを選択します。 ・有線LANの場合 :「ネットワーク〇〇 接続済み」を選択する。 ・無線LANの場合 :接続先を選択する。 5. 「ネットワークプロファイル」の「プライベート」を選択する。 これで「プライベートネットワーク」になります。 次に共有の「詳細設定」を確認しましょう。 2. 共有の詳細設定を見直す 「共有の詳細設定」にもネットワークに関する設定が数多くあります。下に述べるような設定になっているかを確認してください。 もし、設定が変更されている場合は、正しい設定を選択して「変更の保存」ボタンを押してください。 「変更の保存」ボタンを押し忘れるとせっかくの設定が保存されませんので、注意してください。 1. 通知領域にあるネットワークのアイコンを右クリックして「ネットワークとインターネットの設定を開く」を選択します。 2. 「ネットワークと共有センター」を選択します。 3. 左ペインから「共有の詳細設定の変更」を選択します。 共有の詳細設定の表示 4. 「プライベート(現在のプロファイル)」欄で以下のようになっているかを確認してください。 ・ネットワーク探索を有効にする →オン ・ファイルとプリンタの共有を有効にする →オン 設定の確認1 5. 「すべてのネットワーク」の[V]ボタンを押して展開し、以下のようになっているかを確認してください。 ・128ビット暗号化を使用して~ →オン 設定の確認2 6. パスワード保護共有を無効にする。 保護を無効にする これでアクセスできると思いますが、もしアクセスできない場合は、「IPアドレスが自動取得になっているか」を確認します。 3. IPアドレスを自動取得にして共有フォルダへアクセス それぞれのコンピュータにはIPアドレスという値(sample:192.168.11.5)が割り当てられていないとアクセスすることができません。 IPアドレスは、ルータから自動的に割り振られますが、Windows側を「IPアドレス自動取得」の状態にしておかないと、割り振られたIPアドレスをコンピュータが取得できませせん。 (注) インターネットに接続できないときにも、以下の設定を見直すことで接続できるようになることがあります。 以下のようにして設定を確認してください。 1. 通知領域にあるネットワークのアイコンを右クリックして「ネットワークとインターネットの設定を開く」を選択します。 2. 「ネットワークと共有センター」を選択します。 3. 左ペインから「アダプターの設定の変更」を選択します。 「アダプターの設定の変更」を選択 4. 接続名を右クリックして「プロパティ」を選択します。 [プロパティ]を選択 5. 「インターネット プロトコル バージョン4(TCP/IPv4)」をダブルクリックします。 「インターネット プロトコル バージョン4(TCP/IPv4)」をダブルクリック 6. 「IPアドレスを自動的に取得する」がオンになっているかを確認します。 自動取得の確認 このようになっていればよい 7. 同じように「インターネット プロトコル バージョン(TCP/IPv6)」をダブルクリックし、「IPアドレスを自動的に取得する」がオンになっているかを確認します。 以上の設定にすればアクセスできるはずです。頑張ってみてください。 【関連記事】 Windows 10対応! ファイル・フォルダ共有の方法 ファイル共有を実行しよう(Mac編) Windows 8でファイル共有をする方法 ファイル共有を実行しよう(Windows 7編) Windowsパソコンのスクリーンショットを撮る5つの方法 【編集部おすすめの購入サイト】 ソフトバンクユーザーならYahoo!ショッピングでお買い物がおすすめ 楽天市場で人気のLAN商品を見る Amazonで人気のLAN商品を見る ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。