LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN・無線LAN関連情報

スパイウェアDoubleClick(3ページ目)

以前の記事で紹介したSpyBot-Search&Destroyを利用していると、いつも同じサイトで「DoubleClickを遮断」と警告が表示されることがあります。これはスパイウェアなのでしょうか?

岡田 庄司

岡田 庄司

LAN・無線LAN ガイド

ライター歴は20年以上。パソコン通信時代からネットワークに興味を持ち、LANや無線LANが一般に普及する前からLANの話題を追いかけ続けている。著作はすでに40冊を超え、テクニカルライターとしても活動している。

プロフィール詳細執筆記事一覧
画像の代替テキスト
Spybotがあれば安心だ。しかも無料!
ガイド:
DoubleClick社は、数千ものWeb サイトにバナー広告を持っていて、その広告はDoubleClick社のサーバから直接呼び出されクッキーを設定、そしてDoubleClick社のサーバで解析を繰り返すことで、ユーザーがどのような経路を辿ってネットサーフィンを行っているかを把握するシステムを構築した訳です。

相談者:
なるほど、そういうわけだったのですね。

ガイド:
Webサーバの技術として訪問者がどこから来たのかというようなことは容易に解析できます。たとえば、フリーで利用できるホームページスペースでもインフォシークアクセス解析などのツールを使えばその位のことは簡単にできます。これらは、サイトの管理上当然のことで全然問題ありません。私もよく利用しています。
しかし、全然関係の無いバナー広告から強制的にクッキーをどんどん送り 込み、サイト管理に関係のない情報を解析するというのは、許されるもの でしょうか?この点については、許容されるという意見と、許容すべきでないという意見があり、答えが出ていないのが現状です。 ちなみに、日本のダブルクリック社は この ような見解を表明しています。

相談者:
今日はどうもありがとうございました。また、いろいろと教えてください。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の LAN 商品をチェック!楽天市場で人気の LAN 商品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます