LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN・無線LAN関連情報

iTunesとLAN

iTunesでは、LANで「共有」という機能を使うことができます。ほかの人の曲データをLANで共有すれば、また違った楽しみ方もできるでしょう。

岡田 庄司

岡田 庄司

LAN・無線LAN ガイド

ライター歴は20年以上。パソコン通信時代からネットワークに興味を持ち、LANや無線LANが一般に普及する前からLANの話題を追いかけ続けている。著作はすでに40冊を超え、テクニカルライターとしても活動している。

プロフィール詳細執筆記事一覧

iTunesの共有とは

画像の代替テキスト
iTunesで曲データを共有してみよう

相談者:
私の家では、家族がそれぞれ別のコンピュータを持っています。そして、それぞれにiTunesをインストールして使っています。

ガイド:
それは楽しそうですね。

相談者:
でも、たとえば弟の持っている曲を聞きたい場合は、曲をファイルをいちいちリムーバブルメディアでコピーしなくてはいけないので面倒なんですよ。

ガイド:
iTunesには「共有」という機能がありますので、それを使われてはどうでしょうか?

相談者:
前の記事(iPod nanoとLAN)でちょっと触れてあった「共有」という機能ですね。ちょうどLANで共有フォルダを利用するようなイメージでしょうか。

ガイド:
そうですね。少し異なるところもありますが、設定方法は共有フォルダの設定より簡単ですよ。

相談者:
それでは、さっそく共有という機能について教えてください。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます