11月3日「文化の日」の由来
平和と文化を重視した日本国憲法の公布日を記念し「文化の日」ができました
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨とした国民の祝日です。
11月3日というのは、1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日です。日本国憲法が平和と文化を重視していることから、公布日の11月3日を「文化の日」として国民の祝日にしました。なお、11月3日はもともと「明治節」という祝日で、明治天皇のお誕生日にあたります。
また、日本国憲法が施行された1947年(昭和22年)5年3日を記念し、5月3日が国民の祝日「憲法記念日」となっています。
文化の日の関連行事・イベント・無料で楽しめるところ
文化の日には、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という趣旨のもと、さまざまな行事やイベントが行われています。代表的なものをあげてみます。●文化勲章
学問や芸術などの発展や向上にめざましい功績をあげた人に勲章が授与されます。毎年5人ほどが選ばれています。授与式は11月3日に皇居において行われ、天皇陛下より直接授与されます。
●文化功労者
文化の向上や発達に関し特に功績のあった人を顕彰する制度で、終身年金350万円が支給されます。毎年15人ほどが選ばれており、文化功労者には文化勲章受章者を含みます(前年までに文化功労者に選ばれている人の中から文化勲章受章者が選ばれる、あるいは、文化勲章と併せて文化功労者となる)。11月3日に発令され、後日、顕彰式が行われます。
●美術館や博物館
美術館や博物館の中には、入館料を無料にしたり、いろいろなイベントを開催するところがたくさんあります。「文化の日」ならではの過ごし方を楽しんでみてはいかがでしょうか。
入館料が無料になるところがたくさんあります♪
・東京国立近代美術館(千代田区) ※所蔵作品展(コレクション展)のみ無料
・国立西洋美術館(上野) ※常設展のみ無料
・国立科学博物館(上野) ※常設展のみ無料
・国立科学博物館附属自然教育園(白金台)
・印刷博物館(文京区)
●芸術祭や文化祭
文化の日を中心に、さまざまなところで芸術祭や文化祭が開催されます。学校の文化祭や各種発表会も、文化の日あたりが最も多いのではないでしょうか。代表的なのが文化庁主催による芸術祭で、参加作品や公演の中から、芸術祭賞(大賞、優秀賞、新人賞など)が選ばれ、話題になります。
また、各地に大規模な芸術祭があります。この時期に開催される有名な芸術祭を下記にあげておきます。数年に一度開催されるものが多いので、チェックしてみてください。
【ヨコハマトリエンナーレ】
横浜で3年に1度開催される現代アートの国際展。日本の芸術祭の先駆け的存在です。
【大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ】
越後妻有(新潟県十日町市、津南町)を舞台に、3年に1度開催されている世界最大級の国際芸術祭です。
【ART SETOUCHI】
瀬戸内の島々で3年に1度開催される「瀬戸内国際芸術祭」と、芸術祭開催年以外にも取り組んでいる活動をさします。
文化の日は晴れの特異日⁉
文化の日は晴れた日が多かったことから、晴れの特異日といわれてきました。祝日ということもあり、結婚式の日取りをこの日にするカップルもたくさんいます。今年の天気はわかりませんが、晴天の下、お出かけできるといいですね。
【関連記事】