炊飯器のアレンジレシピ!ご飯とおやつを一緒に作ろう
いつものように炊飯器にお米を入れ、その上に、ホットケーキ生地を入れたボウルをのせて炊くだけ。ほかほかのご飯とふわふわの蒸しパンが、同時にできあがります。
家族でご飯派・パン派と朝食の好みが分かれるときや、朝ごはん・お弁当用に両方を用意したいときにもおすすめです。スイッチを押すだけ、ほったらかしで簡単に完成します。
家族でご飯派・パン派と朝食の好みが分かれるときや、朝ごはん・お弁当用に両方を用意したいときにもおすすめです。スイッチを押すだけ、ほったらかしで簡単に完成します。
炊飯器で蒸しパンとごはんの材料(1~2人用)
炊飯器で蒸しパンとごはんの作り方・手順
炊飯器でご飯と蒸しパンを同時に作る
1:米をといで、蒸しパン生地を作る

米は30分前にといで水加減しておく。ステンレスボウルにホットケーキミックスを入れ、牛乳を加えて混ぜ、チョコチップを散らす。
卵を入れたい場合は、1/2個入れて、その分の牛乳を減らす2:米と蒸しパン生地

普通に水加減した米と、蒸しパンの生地入りボウル。
3:重ねて炊く

米の上にボウルをのせて炊く。
4:炊き上がり

炊き上がったら、ボウルを取り出す。蒸しパンの端に竹串を刺し入れて、ボウルに沿ってぐるりと回し、蒸しパンを外す。
熱いので注意5:ご飯を混ぜる

ヘラでご飯をさっくりと混ぜる。
6:完成!

ご飯と蒸しパンの出来あがり。
ガイドのワンポイントアドバイス
3合炊き炊飯器を使いましたが、5合炊きでも作れます。使用したボウルの容量は600ccです。※所要時間に米をつけ置く時間は含まれません。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。