花のゼリーが華やかなチョコレートケーキ
通常は専用の道具が必要ですが、今回は家にある調理器具・スーパーや100均で買える道具で代用し、材料も身近なものを使いました。作るほどに上達する美味しくて楽しいケーキなので、ぜひチャレンジしてみてください。
※フラワーゼリーケーキ レッスンBOOK (田邉美佐紀 著)
チョコフラワーゼリーケーキの材料(3合炊き炊飯器用)
ココアスポンジ | |
卵 | Lサイズ2個 |
---|---|
砂糖 | 60g |
薄力粉 | 45g |
ココアパウダー | 10g |
牛乳 | 10cc |
ベースのゼリーと牛乳ゼリー | |
ゼラチン | クックゼラチン |
---|---|
水 | 200cc (熱湯100cc+水100cc) |
レモン汁 | ポッカレモン 大さじ2 |
砂糖 | 50g |
牛乳 | 50cc |
チョコレートミルクゼリー | |
チョコレート | 板チョコ40g |
---|---|
牛乳 | 200cc |
砂糖 | 10g |
ゼラチン | 5g |
チョコレートソース | |
チョコレート | 板チョコ 50g |
---|---|
生クリーム | 50cc |
ホイップクリーム | |
生クリーム | 100cc |
---|---|
砂糖 | 大さじ1 |
バニラエッセンス | 1~2滴 |
チョコフラワーゼリーケーキの作り方・手順
炊飯器でココアスポンジを焼く
1:卵と砂糖を泡立て、粉と牛乳を混ぜる

※炊飯器ココアスポンジの詳しい作り方はこちら
2:内釜に流し入れて炊く

ベースゼリーと牛乳ゼリーを作る
3:道具を用意する

※今回は内釜が深く、プラスチックスプーンの柄が長いと作業しづらいので、半分に折って使用。
4:ベースのゼリーを作る

5:50cc残して内釜にあける

6:残したゼリー液に牛乳を混ぜる

7:牛乳ゼリーを小さじ1取って、黄色の着色料を混ぜる

チョコレートミルクゼリーを作る
8:鍋に牛乳、小さく割ったチョコ、砂糖を入れて煮溶かす

9:ゼラチンを混ぜる

フラワーゼリーケーキを作る
10:黄色ゼリーをスポイトに入れる

※ゼリーは湯せんしたり、氷水で冷やしたりして、固さを常に調整しながら作業していく。
11:注射器にチョコレートミルクゼリーを入れる

12:ベースゼリーの真ん中に芯を作る

13:芯の周りに、スプーンと注射器で花びらを作っていく

注:スプーンの先が内釜の底に突き当らないよう注意する。あふれ出たゼリー液は布巾で拭きとる。
14:刺し口に、ゼリーをのせる

15:牛乳ゼリーの濃度を調整して流し入れる

チョコレートケーキと合体させる
16:ココアスポンジを2枚に切り、チョコミルクゼリーをはさむ

※この時ゼリーが固くなっていたら、湯せんで少し柔らかくする。
17:チョコソースを作る

18:チョコソースをぬって、フラワーゼリーを重ねる

19:ホイップクリームで飾る

応用:ミルクチョコバージョン
20:ミルクチョコレートバージョン

21:断面

ガイドのワンポイントアドバイス
ゼリーベースにスプーンを刺し入れたら、そのままスーッと抜きます(斜めに持ち上げるとゼリーがえぐれてしまう)。注射器を刺し入れたら左右に細かく動かして傷(溝)をさぐり、ゼリー液を押し出します。透けない内釜での作業なので、底からの確認ができないのが難点ですが、できあがりの楽しみは絶大です。