確定申告/確定申告に必要な書類(用紙)

2017年医療費控除の申請にはマイナンバーが必要

2016年分の確定申告から、医療費控除の申請にはマイナンバー確認書類が必要になります。どのように提出したらいいのでしょうか。個人番号提出時の注意点を見ていきましょう。

All About 編集部

2017年に申告する分から医療費控除にはマイナンバーが必要

医療費控除の申請にはマイナンバーが必要

医療費控除の申請にはマイナンバーが必要

2016年分の確定申告から、医療費控除の申請にはマイナンバーの本人確認書類が必要になります。マイナンバーはどのように提示・提出したらいいのでしょうか。今回は医療費控除をする上でマイナンバーについて知っておきたいことを解説します。

マイナンバーとは何?

マイナンバーは国内に住民票があるすべての人に一人一つの番号(個人は12桁、法人は13桁)が発行されています。マイナンバーは個人番号とも呼ばれ、2015年10月から通知が始まっています。2016年1月から運用が開始されており、2016年の年末調整と2017年の確定申告は多くの人にとってマイナンバーが運用されてから初めての税務手続きになります。

マイナンバーは税・社会保障・災害対策の分野の目的で利用されることになり、税務署や市区町村、年金事務所などのサービスの利便性が高まるとされています。2017年の医療費控除の確定申告の際には、マイナンバーの確認書類が必要になります。

【関連記事をチェック!】
マイナンバーは年末調整や確定申告にどう影響する?

医療費控除の際に必要な書類一覧

医療費控除とは、2016年の1月1日から12月31日までの本人あるいは生計を一(いつ)にする家族のために、10万円以上の医療費を支払った場合、所得控除を受けられることをいいます。

【関連記事をチェック!】
医療費控除の還付金は、いくら?計算方法はコレ

医療費控除をする際に必要な書類は以下の通りです。

・勤務先で配られた源泉徴収票
・医療費の領収書やレシート
・交通費の領収書(タクシー代など)
・医療費の明細書
・確定申告書A様式
・マイナンバーの本人確認書類の添付台紙

【関連記事をチェック!】
医療費控除を申請したい!用紙はどこで入手する?

医療費控除申請の際に必要なマイナンバー本人確認書類

2016年分の確定申告の注意点は、確定申告書にマイナンバー(個人番号)を記入する必要があり、あわせて、提出時に税務署の窓口に、マイナンバー確認種類を提示する、または台紙に貼り提出する必要があります。

確定申告書のマイナンバー記入欄はコチラ

確定申告書のマイナンバー記入欄はコチラ



源泉徴収票とマイナンバーを添付する書類

源泉徴収票とマイナンバーを添付する書類



マイナンバーの提示・提出のポイントとしては、以下のいずれかの方法になります。

1.提出時に窓口で提示する
・マイナンバーカードを見せる
または
・マイナンバー通知カードと身元確認書類(運転免許証・パスポート・健康保険証・在留カード等)

2.提出時にコピー(写し)を添付する
・マイナンバーカードのコピーを本人確認書類台紙(写)添付台紙に貼って提出する

・マイナンバー通知カードと身元確認書類(運転免許証・パスポート・健康保険証・在留カード等)のコピーを本人確認書類台紙(写)添付台紙に貼って提出する

いかがでしたか。2017年に確定申告をする人は、マイナンバーの記入と、書類の提示・提出を忘れないようにしてくださいね。

【関連記事をチェック!】
2017年の確定申告書はマイナンバー記入と提示が必須に

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます