イースターパーティーやゲームを120%楽しむための100均優秀グッズ!
100均のイースターグッズをメインにコーディネートしてみましょう
Easter(イースター)はキリスト教の復活祭のことです。季節が春なのでヨーロッパでは春の訪れを喜ぶ春祭りとしての意味も込め、クリスマス同様盛大にお祝いされるのです。卵は死後3日目に蘇ったキリストを表し、春に子どもを沢山産むウサギや羊もイースターの象徴として飾られます。そして子ども達はイースターパーティーで卵料理や卵型のチョコレートを食べ、卵をモチーフにした工作や卵を使った遊びを楽しむのです。とても明るくて楽しい行事なので、ぜひ今年はお子さんと一緒にイースターを楽しんでみましょう!
イースターパーティー飾り付けのコツ
卵、ウサギ、ヒヨコはイースターの象徴です。
イースターエッグを糸で吊るしたエッグガーランド
年々増える100均のイースター商品 2019年はデコレーショングッズが充実!
今年2019年のイースターは4月21日(日)。移動祝日であるイースターですが、今年はやや遅めの開催ですね。数年前に比べると100均のイースターグッズはかなり増えてきましたが、特に今年はどのメーカーもデコレーショングッズが豊富に出揃っております。中には人気がありすぎて品薄になっている商品もあるので気になる方はお早めに来店してくださいね。ジッパーバッグにもイースター仕様が登場!
こちらはイースターエッグを入れるバスケット型のジッパーバッグ。袋が透明なのでチラッと中身が見えてとても可愛いです。イースターのプチギフトにお勧めですよ。イースターエッグとイースターバニーの楽しいイースターテーブル
プラスチックの卵にお菓子を入れてみましょう。
パステルカラーの商品をイースターグッズとして使ってみましょう。
パステルカラーのシリコンカップにお菓子を入れると可愛いです。
イースターバニーに変身!衣装はカチューシャやフォトプロップスでOK
うさ耳カチューシャを付けるだけでイースターバニーに変身できます。
カラフルな卵を使っていっぱい遊びましょう!
ユニークな写真が撮れる人気のフォトプロップス。
イースターエッグの手作りで季節工作を子どもと楽しむ
■食紅で卵の殻に色を付ける人気のイースターエッグ作り食紅水にゆで卵を浸して作るイースターエッグです。
■卵にシールを貼るだけの簡単イースターエッグ。
ウサギ、鳥、羊などイースターモチーフのシールがお勧めです。
イースターエッグを使った楽しいイースターゲーム!
■イースターパーティーの醍醐味はエッグハントエッグハントはイースターのポピュラーな遊びです。
■卵をスプーンに乗せて運ぶエッグレース
外国の幼稚園で行われたエッグレースの様子。
■プラスチックの卵を使った新しい遊び
プラスチックの卵の中におもちゃや指令書を入れてみましょう。
プラスチック製の卵の中にブロックを1~5個入れ、子どもにブロックを一つ選ばせます。そして中に入っているブロックの数を予測させます。卵を開いて数が合っていれば景品をあげましょう。
・指令ゲーム
子どもに好きな色の卵を選ばせて、卵の中に入っている指令書通りに動いてもらいます。うまくできたら景品をあげましょう。
【関連記事】
- イースターとは?由来・いつ・ウサギと卵がシンボルの理由や日本事情
- 玉ねぎの皮で染める伝統的なイースターエッグの作り方
- 風船とレース糸で作る!お洒落イースターエッグ
- 英語で知ろう!イースターってどんなお祭り?