暮らしの歳時記/春の行事・楽しみ方(3~5月)

イースターとは?2024はいつ・ウサギと卵がシンボルの理由・日本事情

最近、日本でも「イースター(復活祭)」を楽しむ人が増えつつありますが、そもそも春の行事、イースターとはどんな日? 2024年はいつ? 何をするの? 由来、シンボルの卵(イースターエッグ)、ウサギ、遊びや日本事情について紹介します。

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

日本では流行る? 春の行事、イースターの由来や楽しみ方

イースターエッグ

イースターといえば卵。どうしてペイントして飾るのでしょう?

日本でも認知度があがってきた「イースター」ですが、いったいどんな日なのでしょう? なぜ卵を飾ったりするのか、わからないことが多いですね。そこで、イースターの由来や楽しみ方、日本のイースター事情を紹介します。
<目次>

イースターとは? 復活祭と春の祭りが結びついたのが由来

イースターは、日本語でいうと「復活祭」。十字架にかけられて処刑されたイエス・キリストが復活したことを祝うお祭りで、キリスト教においては最も重要な行事です。

また、春になり冬眠していた動物たちが活動し始め、枯れていた植物がよみがえってきたことを祝う、春らしいお祭りでもあります。

復活祭を英語で表した「Easter(イースター)」は、春の女神「Eoster(エオストレ)」や春の月の名前「Eostremonat(エオストレモナト)」に由来するといわれており、春の祭りとイエス・キリストの復活のイメージが結びついたと考えられています。ちなみに、春の女神は太陽とともにやってくるため、太陽が昇る東を「East(イースト)」と呼ぶようになりました。
 

イースターはいつ? 2024年は3月31日

2024年のイースターは3月31日です。

イースターは「春分の日の後の、最初の満月の日の次に迎えた日曜日」とされているので、毎年日付が変わります。なお、この場合の春分の日は3月21日に固定されており、満月もキリスト教の教会暦によるため、日本の春分の日や満月の捉え方と合致しない場合もあります。

※上記はカトリックやプロテスタントなどの西方教会の日付。東方教会ではユリウス暦をもとに計算するため日付が異なります。
 

イースターの楽しみ方!なぜ卵とウサギがシンボルなの?

イースターエッグ

イースターに欠かせないのが「イースターエッグ」。作るのも楽しそう♪

【卵/イースターエッグ】
命を生み出す卵は、生命や復活の象徴とされ、一度処刑されたキリストが復活したことにつながるため、卵がイースターのシンボルになったといわれています。イースターには卵料理を食べ、卵をカラフルにペイントした「イースターエッグ」を飾ります。チョコレートで作った飾り卵や、中に人形などの小物を入れたチョコも人気です。

ちなみに、西洋ではニワトリは貴族しか飼えない貴重な鳥だったため、富の象徴でもありました。宝石を散りばめたイースターエッグが作られた時代もあります。

■エッグハント
庭や室内に、イースターエッグやお菓子の詰まった卵型の箱などを隠し、子ども達が探すゲーム。

■イースターバスケット
イースターエッグやお菓子を詰めたバスケットを子ども達に配ったり、プレゼントし合ったりする。

■エッグレース
卵をスプーンにのせ、割らずに誰が早く運べるかを競うレース。

■エッグロール
卵を割らないようにして転がす遊び。

■デヴィルスエッグ
イースターの名物料理。ゆで卵の黄身にマヨネーズ、マスタード、パブリカパウダーなどを混ぜたものを、半分に切った白身に詰めた料理。

このほかにも、キリスト教圏には復活祭を祝う食べ物がたくさんあります。
 
イースターバニー

チョコで作った「イースターバニー」。多産のウサギは繁栄の象徴で、イースターエッグを運んでくる


【ウサギ/イースターバニー】
多産のウサギは繁栄の象徴で、卵と並ぶイースターのシンボル。「イースターバニー」と呼ばれ、イースターエッグを運んでくるとされています。また、ウサギが春の女神の使いだったという説や、イースターの時期になるとウサギが裁判官となって、良い子・悪い子の評価を行っていたという伝承もあります。

イースターにはウサギをかたどったチョコレートなどを飾ったり、ウサギの小物をプレゼントしたりすることもあります。
 

卵とウサギ以外のイースターの楽しみ

【イースターリリー】
イースターに飾る白ゆり。白ゆりは「純潔」「貞操」のシンボルとされ、聖母マリアを象徴する花とされています。

【ラム肉のロースト】
ラム(子羊)は、イエス・キリストが「神の子羊」と呼ばれていたことから、キリスト教と深い関わりがあり、聖書にも多く登場する動物です。

【ホットクロスバンズ】
イエス・キリストの受難を表す十字型の切り込みが入ったパン。スパイスが効いた生地にドライフルーツが入ったイギリス発祥の菓子パンで、イギリスではイースター前の金曜日「Good Friday(聖金曜日)」に食べる伝統があります。

【キリスト復活劇】
イエス・キリストの復活の様子を伝承する劇で、英語劇の定番。

【フォークダンス】
春の訪れを祝い、フォークダンスを踊ります。
 

日本のイースター事情

イースターは日本の文化ではないため、あまり馴染みがありませんが、季節を彩るイベントとして楽しむ方が増えてきました。その背景にあるのは、イースター関連ビジネスの広がりです。レジャー施設、菓子やグッズなどの分野でイースターを活用したものが増えており、宣伝にも力を入れているため、注目を集めるようになりました。

日本には、同様の生い立ちのクリスマス、バレンタインデー、ハロウィンなどがありますが、すっかり浸透しています。果たしてイースターはどのようになっていくのでしょう? いずれも日本では文化的素地がないぶん、日本流にアレンジされているのが特徴です。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます