2021年最新版、5年間で人気だった男の子の名前ランキングBEST100!
命名研究家 牧野くにおによる命名相談の中で人気だった男の子の名前ランキングを発表。1位には「湊」、2位には「陽斗」、3位には「新」がランクイン。また名前の読み方では1位が「はると」、2位が「あおと」、3位が「かいと」となりました。<男の子の名前ランキング 目次>
毎年企業各社などにより発表されている名前ランキングですが、今回は私が2017年~2021年の5年間に命名相談で出された候補のお名前をもとに集計したものです。なお、たとえ人気順位が高くても、間違った読み方の名前、男女を間違える名前は、まねをする人が出ないよう削除してあります。男の子名前人気ランキング1位~5位の名前の意味や成り立ちを解説
■1位「湊」みなと・そう奏の字は、両手で多くのモノをつぎつぎとさし出すような絵が描かれ、音楽を提供する意味で使われてきました。湊は水と奏で、多くの舟が出入りする港を意味します。この数年大人気の字で、ほとんどミナトという1字名前でつけられています。
陽はハシゴと太陽と長いサオを描き、日が高くのぼることをあらわします。斗はヒシャクを描いたもので、北斗七星の名にも残り、量をはかる単位にも使われました。ハルトはいろいろな書き方のある名ですが、この字の組み合わせがとくに人気があります。
木と刃物をオノを描き、木を切ること、そして切ったばかりの状態をあらわします。シンとアラタの読み方がおおよそ半々に分かれます。
陽はやはりハシゴと太陽と長いサオを描き、日が高くのぼることをあらわします。翔は、目立つことをあらわす羊と、羽を合わせ、「派手に飛ぶ」という意味をあらわします。この名は圧倒的にハルトという読み方でつけられますが、ただし翔をトと読むのは、一部の辞典にのみのせられている読み方です。
颯は立と風を合わせ、サッとふく短い風を意味します。颯爽(さっそう)という言葉でよく使われますが、名前の場合はほとんどソウと読みます。太は人が手足を大きく広げて立った姿を描いたもので、基本的に「大」の字と同じく、「大きい」「幅広い」という意味をあらわします。
男の子に人気の名前の特徴
■自然界や動植物に関する名前が人気名前に使われる文字は、その時代にもっとも求められているもの、言いかえれば不足していて手に入れにくいものがよく表現されます。最近は、陽、葵、湊、蓮、樹、生、蒼、颯、晴、海、翔、朗、汰、輝、など自然界や動植物に関する字がたくさん使われています。
これは現代人が日常生活で自然と接することが少なくなり、自然を求めていること、環境破壊に対する不安も影響しているものと思われます。詳しくは「自然・植物を表す男の子のかっこいい名前500選」もご覧ください。
また太、悠、大、遥、の字も依然として多く使われますが、きびしく管理される社会や、いじめ、詐欺などの多い時代に、のびのびとした大きさ、広さをあらわす字が無意識に好まれているためと思われます。
■読み方・男女のわからない名前が増えている
いわゆる「キラキラネーム」といわれた奇抜な名前は最近は見られなくなりました。ただし呼び名は普通の名前でも、辞典にない、他人に読めない漢字があてられるケースは多くなっています。
また最近数年間はいわゆるジェンダーフリーといわれる、男女の分からない名前も流行しています。これに関して男女両方に付けられる名前が増えたといわれることもありますが、実はそうではありません、最近人気のアオイ、ヒナタ、レイ、ナギ、ハルなどの名前は、もともと男の子にない純粋な女の子の名でした。それを男の子に名付けることが流行した結果として、男女両方に多くなったのです。なお男の子の名前だったものが女の子に付けられるという逆のケースはほとんどありません。
もちろん名前を正しく読めるようにしなさいとか、男女をわかるようにしなさいとわざわざ法律で決めてはいませんが、そのことを無視した名前は、他人にどう読まれても男女間違えられても文句は言えない、という覚悟は必要です。
■古風・和風な名前が人気!
伝統的な和風のイメージの字を使った名前は人気が上昇しています。男の子では戦国武将のような歴史的なロマンを感じさせる名前も増えつつあります。日本の良さを守りたいという意識のあらわれかもしれません。詳しくは「和風・古風でかっこいい男の子名付け」でをご覧ください。
■漢字一文字の名前が再び増えている
昭和30年代まで男の子の名前の文字数は圧倒的に一文字が多かったのですが、それ以後は二文字の名前も混在するようになりました。しかし最近はまた一文字の名前が増えつつあります。詳しくは「男の子の漢字一文字のかっこいい名前」や「男の子の漢字二文字の名前ランキング」もご覧ください。
男の子の名前ランキング100位まで一覧
| 順位 | 名前 | 読み方 | 
|---|---|---|
| 1 | 湊 | みなと・そう | 
| 2 | 陽斗 | はると | 
| 3 | 新 | しん・あらた | 
| 4 | 陽翔 | はると | 
| 5 | 颯太 | そうた | 
| 6 | 悠斗 | ゆうと | 
| 7 | 遥斗 | はると | 
| 8 | 陽 | よう・あきら | 
| 9 | 陽太 | ようた | 
| 10 | 蓮 | れん | 
| 11 | 絢斗 | あやと・けんと | 
| 12 | 慶 | けい | 
| 13 | 樹 | いつき・たつき | 
| 14 | 大智 | だいち | 
| 15 | 大翔 | ひろと | 
| 16 | 悠真 | ゆうま | 
| 17 | 颯 | そう | 
| 18 | 一輝 | かずき | 
| 19 | 結斗 | ゆいと・ゆうと | 
| 20 | 元樹 | もとき・げんき | 
| 21 | 秀哉 | ひでや・しゅうや | 
| 22 | 将生 | まさき | 
| 23 | 晴太 | はるた | 
| 24 | 壮真 | そうま | 
| 25 | 奏斗 | かなと | 
| 26 | 宙 | ひろし | 
| 27 | 斗真 | とうま | 
| 28 | 碧人 | あおと | 
| 29 | 碧斗 | あおと | 
| 30 | 佑哉 | ゆうや | 
| 31 | 陽大 | ようだい・たかひろ | 
| 32 | 凌平 | りょうへい | 
| 33 | 一翔 | かずと | 
| 34 | 右京 | うきょう | 
| 35 | 瑛介 | えいすけ | 
| 36 | 央 | あきら・ひさし・ひろし | 
| 37 | 快斗 | かいと | 
| 38 | 凱斗 | かいと | 
| 39 | 輝 | あきら | 
| 40 | 慶真 | けいま | 
| 41 | 慶斗 | けいと・よしと | 
| 42 | 慧斗 | けいと | 
| 43 | 健 | けん・たけし・たける | 
| 44 | 健人 | けんと | 
| 45 | 健太郎 | けんたろう | 
| 46 | 賢人 | けんと | 
| 47 | 孝太朗 | こうたろう | 
| 48 | 晃 | あきら・こう | 
| 49 | 晃大 | こうだい・あきひろ | 
| 50 | 航 | わたる・こう | 
| 51 | 朔太郎 | さくたろう | 
| 52 | 司 | つかさ・つとむ・おさむ | 
| 53 | 宗治 | しゅうじ | 
| 54 | 秀晃 | ひであき | 
| 55 | 奨 | しょう・すすむ・たすく・つとむ | 
| 56 | 彰人 | あきと | 
| 57 | 渉 | しょう・わたる | 
| 58 | 譲 | ゆずる | 
| 59 | 仁 | ひとし・じん | 
| 60 | 晴真 | はるま | 
| 61 | 晴太郎 | せいたろう | 
| 62 | 晴斗 | はると・せいと | 
| 63 | 晴都 | はると・せいと | 
| 64 | 誠 | まこと | 
| 65 | 誠悟 | せいご | 
| 66 | 奏多 | そうた | 
| 67 | 蒼真 | そうま | 
| 68 | 蒼人 | あおと | 
| 69 | 蒼斗 | あおと | 
| 70 | 太喜 | たいき | 
| 71 | 泰成 | たいせい | 
| 72 | 大 | だい・ひろし・まさる・ゆたか・はじめ | 
| 73 | 大河 | たいが | 
| 74 | 大雅 | たいが・ひろまさ | 
| 75 | 大稀 | だいき・ひろき | 
| 76 | 大吾 | だいご | 
| 77 | 大樹 | だいき・ひろき | 
| 78 | 大和 | やまと | 
| 79 | 直志 | なおし | 
| 80 | 敦也 | あつや | 
| 81 | 柊哉 | しゅうや | 
| 82 | 柊斗 | しゅうと | 
| 83 | 楓太 | ふうた | 
| 84 | 湊介 | そうすけ | 
| 85 | 湊斗 | そうと | 
| 86 | 明 | あきら | 
| 87 | 佑都 | ゆうと | 
| 88 | 雄大 | ゆうだい | 
| 89 | 陽介 | ようすけ | 
| 90 | 理人 | りひと | 
| 91 | 理仁 | りひと | 
| 92 | 陸 | りく | 
| 93 | 賢信 | けんしん | 
| 94 | 晃都 | あきと | 
| 95 | 航己 | こうき | 
| 96 | 隆之介 | りゅうのすけ | 
| 97 | 凌 | りょう | 
| 98 | 涼真 | りょうま | 
| 99 | 稜 | りょう | 
| 100 | 遼人 | りょうと | 
男の子に人気の名前の呼び名特徴
名前ランキングの傾向は漢字と読み方では集計結果が違ってくるため、必ず両面から見る必要があります。名前の読み方ランキングの人気順位は、年によって多少の変動はありますが大きく変わることはありません。名前の読みには、付ける人のよび名の好みが表現されますが、さらにその時代にもっとも求められていたもの、言いかえれば不足していて手に入れにくいものもよく表現されます。
最近の傾向として、最後の音が「と」「き」「た」「ま」などで終わる名前が好まれることが分かります。昔と違ってやはり三音の名前が主流ではありますが、最近は「こうせい」「ゆうせい」など四音で音読みの呼び名も少しずつ増えてはいます。
男の子の名前呼び名ランキング100位まで一覧
| 順位 | 男の子 | 
|---|---|
| 1 | はると | 
| 2 | あおと | 
| 3 | かいと | 
| 4 | みなと | 
| 5 | ゆうと | 
| 6 | こうき | 
| 7 | けいと | 
| 8 | しょうま | 
| 9 | はるき | 
| 10 | りく | 
| 11 | あやと | 
| 12 | そうすけ | 
| 13 | そうた | 
| 14 | そうま | 
| 15 | ゆいと | 
| 16 | かなと | 
| 17 | けんと | 
| 18 | とうま | 
| 19 | りょう | 
| 20 | こう | 
| 21 | はるた | 
| 22 | まこと | 
| 23 | いつき | 
| 24 | かける | 
| 25 | かずま | 
| 26 | ゆうま | 
| 27 | こうた | 
| 28 | しょう | 
| 29 | そうたろう | 
| 30 | たいが | 
| 31 | たける | 
| 32 | はくと | 
| 33 | ひろき | 
| 34 | ゆうせい | 
| 35 | りひと | 
| 36 | しょうご | 
| 37 | だいき | 
| 38 | たくみ | 
| 39 | ひろと | 
| 40 | りょうすけ | 
| 41 | りょうま | 
| 42 | わたる | 
| 43 | あきと | 
| 44 | あらた | 
| 45 | えいと | 
| 46 | こうが | 
| 47 | しゅうや | 
| 48 | しょうたろう | 
| 49 | すばる | 
| 50 | たいせい | 
| 51 | たすく | 
| 52 | はやと | 
| 53 | ゆうき | 
| 54 | ゆうた | 
| 55 | りょうへい | 
| 56 | りんたろう | 
| 57 | れん | 
| 58 | けいご | 
| 59 | けいま | 
| 60 | しゅうと | 
| 61 | しゅん | 
| 62 | せいや | 
| 63 | そういちろう | 
| 64 | はるあき | 
| 65 | はるま | 
| 66 | ひなと | 
| 67 | ひびき | 
| 68 | ふうた | 
| 69 | まさき | 
| 70 | ゆうだい | 
| 71 | ゆうや | 
| 72 | れおと | 
| 73 | あおし | 
| 74 | あきら | 
| 75 | あつし | 
| 76 | あつと | 
| 77 | いっせい | 
| 78 | えいすけ | 
| 79 | えいた | 
| 80 | えいたろう | 
| 81 | かずと | 
| 82 | かんたろう | 
| 83 | きっぺい | 
| 84 | けんご | 
| 85 | けんしん | 
| 86 | けんたろう | 
| 87 | こうさく | 
| 88 | こうすけ | 
| 89 | こうせい | 
| 90 | さくや | 
| 91 | じん | 
| 92 | せいたろう | 
| 93 | そう | 
| 94 | たいき | 
| 95 | だいち | 
| 96 | たくと | 
| 97 | とうや | 
| 98 | ともき | 
| 99 | ふうま | 
| 100 | まさひろ | 
【関連記事】














