誰でもその気にさせる
実はゲームを進めていくと、すごい勢いでタイルが流れて難しくなっていきます(イラスト 橋本モチチ)
まず真っ先に、簡単そうに見えます。大きいタイルが上から流れてきて、それを押しさせすれば音が流れてオッケーなので、誰でもできそうに見えます。事実、最初の方の曲をやると、ボタンがたくさん流れていても、結構演奏できちゃって、「あ、俺うまいかも」と思えます。
また、音楽を聴いてリズムよく押す、というゲームではない為、リズム感が問われません。任天堂から発売しているリズム天国シリーズというゲームがあります。あれは、リズム感が問われるゲームです。画面の表示だけを見ていてもなかなか判定できないような繊細なタイミングを、音楽を聴いてリズムに乗ることで掴むことができるようになるというのが楽しいゲームです。
ピアノ タイル 2は逆です、リズム感はまるっきりいらないんです。難しい曲をこなすためには、高速で流れてくるタイルをタップしていく反射神経の方が必要となるかもしれません。リズム天国のようなリズムを楽しめるゲームももちろんいいんですが、一方で、リズム感がない人が、まるで演奏家の気分で上手に音楽を奏でることができる、というのもゲームならではのとても楽しい体験です。
簡単そうで、リズム感も必要とせず、とにかく黒いタイルをタップすれば音楽が奏でられるという間口の広さは、遊ぶ人を増やします。ガイドは良く、ゲームをそんなにしない人からも「今オススメのゲームはなんですか?」と聞かれることがありますが、ピアノ タイル 2は多くの人に勧められるゲームだと思います。
ピアノ タイル 2は、必ずしも高い完成度を持ったゲームとは言えないかもしれません。1回でもミスタップすると曲が終了するのはやや厳しいような気がしますし、後半に登場する曲はそのせいで難しくてすぐに終わってしまいます。クラシック音楽や世界の民謡はありふれているようでいて、改めて自分で演奏してみるとそのすばらしさに気づかされるのですが、正直興味がないという人もいるでしょう。画面がシンプルなのは良いことですが、デザインはあまりに寂しく、チープすぎると感じる人もいるでしょう。リリースしている企業が広告メディアとしてゲームを展開している為か、かなり多くの広告が流れます。そしてそれは課金などの方法で止めることができません。
逆に言うと、ピアノ タイル 2はまだまだ改善の余地があってもっともっと面白いゲームに進化していく可能性のあるタイトルだとも言えます。もっと言えば、この面白い仕組みは色んな音ゲーに応用がきいて、可能性を広げるものだと思います。気軽に遊べますので、興味を持っていただけたらぜひ一度試してみていただきたいなと思います。新しい音ゲーの種のようなものを感じます。
【関連記事】
世界最高峰の完成度を持つTCG ハースストーン(AllAboutゲーム業界ニュース)
垂直落下ローグライクハイスピードアクション(AllAboutゲーム業界ニュース)
クラッシュ・オブ・クランがやめられない(AllAboutゲーム業界ニュース)