薄切り豚肉の手作り燻製ベーコンレシピ……フライパンで簡単!
本格ベーコンづくりは時間がかかりますが、フライパンで薄切り肉を使って燻製の香りを
楽しむこの方法は、時間をかけずに手軽に始められます。
香りを楽しむ新感覚の燻製をぜひお楽しみください。
楽しむこの方法は、時間をかけずに手軽に始められます。
香りを楽しむ新感覚の燻製をぜひお楽しみください。
手作りの燻製ベーコンの材料(3人分)
手作りの燻製ベーコンの作り方・手順
豚うす切り肉の燻製
1:肉の両面に塩とコショウを揉み込10分ほどおく

豚肉はロース肉でもバラ肉でもOKです。肉の厚さは1センチ程です。両面に塩と胡椒を揉みこみます。10分ほどおきます。
2:鍋底にアルミホイルを敷き、ほうじ茶などを入れ中火にかける

7~8cmほどの深さのある鍋やフライパンを用意します。底にアルミホイルを敷きほうじ茶、ザラメ砂糖、ローリエ、今回はカレー粉小さじ1を加えました。アルミホイルは鍋の底の汚れを防ぎます。
中火にかけ香りが立ってきたら(熱源の違いがありますが10分ほど)豚肉の表面の水分をふき取り網にのせます。
中火にかけ香りが立ってきたら(熱源の違いがありますが10分ほど)豚肉の表面の水分をふき取り網にのせます。
3:蓋をして10分燻製。火を止めて5分おく

蓋をして(できたら中の様子が見える蓋)10分ほど燻製します。火力は中火です。火を止めて蓋をしたまま5分ほどおきます。
4:表面の水分を軽くふき取る

表面の水分を軽くペーパーでとります。
5:アルミホイルで包み香りを落ち着かせる

アルミホイルで包み10分ほどおきます。香りを落ち着かせ余熱でしっかり中まで火が通ります。
6:柚子、柚子胡椒、大根おろしを添えて

一口サイズに切り分けて盛り付けます。
柚子、レモン、柚子胡椒、大根おろしなど添えて。
また翌日に召し上がるときは、トースターで表面をカリッと焼くとより香りが立ちます。
柚子、レモン、柚子胡椒、大根おろしなど添えて。
また翌日に召し上がるときは、トースターで表面をカリッと焼くとより香りが立ちます。
ガイドのワンポイントアドバイス
ほうじ茶とザラメ砂糖を基本にしていますが、お好みでカレーパウダーやスパイス、ハーブなどを少量加えると香りの違い楽しめます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。