親からの資金援助の受け方、3つの方法
親の援助を受けるには順序が大切。まずは自分で何とかするプランニングを。それでも援助が必要であれば誠意を持ってプレゼンしよう。
親御さんからの資金援助の受け方は、「もらう(贈与)」「借りる」「共有名義」の3つです。贈与は、てっとり早くて良いのですが税金がかかります。2つ目は「借りる」。親からの借金なので贈与ではありませんから税金は発生しません。ですが、借りたら返さなければなりません。そして、3つ目が共有名義。これは、援助資金の金額に応じて名義(所有権)の一部を親が持つ、というものです。3つの方法にはそれぞれ特徴があります。みていきましょう。
もらう(贈与)
他者から金銭等の提供を受けることは贈与です。贈与は贈与税の対象ですが、1年間を通して税金がかからない基礎控除額が110万円あり、この範囲内であれば申告なしで贈与を受けられ、税金もかかりません。それ以上に贈与を受ける場合は税務署への申告が必要です。
親子間の贈与ももちろん贈与税の対象ですが、贈与税の税率は10~50%。贈与を受ける金額が大きいほど税率が高くなる累進課税となっています。
1000万円を超える部分の税率は50%にもなりますが、今年(2010年)は住宅取得資金等に関する贈与の特例があり、1610万円(基礎控除含む)までの贈与が非課税です(2011年の非課税枠は1110万円)。
特例を受けるには、床面積50平米以上などのモノに対する要件がありますが、シングル等でコンパクトなマンションを希望する場合は、床面積に注意が必要です。贈与は、親だけでなく祖父母など直系尊属からの住宅取得資金の贈与はいずれも対象となります。
「借りる」と「共有名義」は次のページでご紹介します!