焼きあじのおろし和えレシピ……薬味でアレンジ
焼きあじの骨をとるのがちょっと手間ですが
ほぐされたあじを食べるのはちょっとだけ贅沢感。
さっぱりとした一品になりました。
薬味はお好きなもので代用してアレンジしてくださいね。
ほぐされたあじを食べるのはちょっとだけ贅沢感。
さっぱりとした一品になりました。
薬味はお好きなもので代用してアレンジしてくださいね。
焼きあじのおろし和えの材料(2人分)
焼きあじのおろし和えの作り方・手順
焼きあじのおろし和え
1:あじを焼いてほぐす。

干しあじはグリルで焼いて、
骨と皮を取りのぞき軽くほぐしておく。
骨と皮を取りのぞき軽くほぐしておく。
2:大根をおろす。

皮をむいた大根を鬼おろしでおろし
ごく軽くしぼって水分を切る。
ごく軽くしぼって水分を切る。
3:薬味を準備する。

ミョウガやしそは千切りに。
スプラウト、青ねぎなどがあれば用意する。
スプラウト、青ねぎなどがあれば用意する。
4:和える。

ボウルに大根おろし、ほぐしたあじ、
きざんだ薬味とよくすった胡麻を入れ
醤油を加えてさっと和えて器に盛る。
きざんだ薬味とよくすった胡麻を入れ
醤油を加えてさっと和えて器に盛る。
ガイドのワンポイントアドバイス
鬼おろし器がなければ普通の大根おろし器でも。または角切りにした大根をビニールなどにいれてめん棒などでたたいてもよいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。