記憶術/記憶術の例

試験前の徹夜は不要?会場でできる「10分漬け」記憶術

中学高校の定期試験、そして資格・学校の受験。本番当日、試験会場に向かう道のりや着いてからも、焦って必死でテキストや問題集を読んでいる……。そんな「悪あがき」をしたことはありませんか? 大学入試や資格試験など、たった1点で合格・不合格が分かれるのですから、最後まであがきたくなるのは当然です。しかし、良いあがき方と悪いあがき方があります。

宇都出 雅巳

執筆者:宇都出 雅巳

コーチング・マネジメントガイド

試験本番当日での「悪あがき」は禁物

合格発表の様子

最後のあがき、1点が合否をわける

「ああ、今日が試験本番だというのに……まだ覚えていない……」

よっぽど簡単な試験ならいざしらず、大学入試にしろ資格試験にしろ、「もう完璧!」というまで問題集やテキストを覚えて試験に臨める人はほんとわずか。試験本番当日になって、まだ覚えていないところが気になって焦る人も多いのではないでしょうか?

合格・不合格を分けるラインには多くの受験生がひしめきあいます。ほんの数点、そして1点が天国と地獄をわけることもあります。試験が開始する直前まであがきたくなるのは当たり前です。

ただ、あがくにしても悪あがきになると、プラスになるどころか、せっかく覚えていた知識まで混乱させたり、精神的にパニックとなってマイナスになりかねません。

あがくにしても、良いあがき方と悪いあがき方があります。せっかくなら良いあがき方でいきたいですよね?

今回は試験本番当日の良いあがき方と悪いあがき方を分けるポイント、そして、最後の最後で大事な知識を記憶するための「10分漬け記憶術」を解説します。

正しくあがくためにはここから始める

試験会場ではよくこんな人を見かけます。

ほとんど書き込みもないきれいな問題集やテキストを、ひたすら順番にページをめくって目を走らせている……。試験官が「カバンのなかに片づけてください」と言ったあとも、名残惜しそうにめくっている。

これは悪いあがき方です。

「まだ覚えていない……」と焦る気持ちはわかるのですが、ただ闇雲に情報を確認し、入れようとしても、逆に整理されないまま混乱してしまう危険があります。

正しくあがくためには、まず、自分が何を覚えていないのかを明確にしてから、テキストにしろ問題集にしろ見ることです。

そのための行動が「思い出す」

つまり、すぐにテキストや問題集を見るのではなく、自分が何を覚えているのかを思い出してみるのです。そうすると、自分が何を覚えているのか、覚えていないのかが明確になります。

もちろん、その途中で「ああ、覚えていない……」と焦り始めて、とにかくテキストや問題集を見たくなりますが、何を覚えていないかを明確にしないと、先ほど挙げたようにただ情報を入れようとするだけで整理がつかず危険です。

「思い出す」ことであれば、試験会場で席につくまでに、家を出て歩いているときや、電車に乗っている間でもできます。まず、この「思い出す」という下準備をしておいて、試験会場で気になった点を問題集やテキストを開いて具体的に確認していけばいいのです。

そのときは、ただ順番にページをめくるのではなく、どこを読むかが明確になって、必要な箇所だけを読んでいる形になっているでしょう。

ただ、「ここを覚えていない……」と確認しても、なかなか覚えられない、頭に入らないこともありますよね。そのときにはどうすればいいのか? 

次ページでは、カンニングスレスレ?「10分漬け記憶術」をお伝えします。

試験会場で記憶してしまう「10分漬け記憶術」とは? 次ページに!
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます