バレエ/バレエ観劇の関連情報

石井かほる出演『ダンス・アーカイヴ in JAPAN』(3ページ目)

日本洋舞史の100年を振り返る『ダンス・アーカイヴ in JAPAN』。第二回開催を迎える今回は、昭和初期を中心に初演された6作品を上演し、過去から未来へとアーカイブを繋ぎます。ここでは、出演および作品監修を手がける石井かほるさんにインタビュー。公演への想いをお聞きしました。

小野寺 悦子

執筆者:小野寺 悦子

バレエガイド


今回作品監修される石井漠振付作『機械は生きている』(1948年初演)には、かつて石井さんも出演してらしたそうですね。

石井>私が漠先生のところへ入門したのはちょうど『機械は生きている』が初演された年で、先生もこの作品がお好きだったので、地方公演があると何度も上演していました。私はずっとセンターを踊らせてもらった記憶があります。劇的な展開や物語性はなく、人間の身体でみせるフォーメーションの面白さがある作品で、ごくごく表現的になっています。表現派風というのはまさにそういうことで、観ていてとてもわかりやすいし、地方に行ってもとても喜ばれました。

今回再演するにあたり、映像をもとにまずベーシックな動きを起こし、そこからメカニックに変えていくという作業をしています。アレンジはしますが、基本的な部分は変えません。漠先生がつくられた世界を今のダンサーでやる、その面白さを出したい。演奏は加藤訓子さんにお願いして、微妙な音のアレンジだとか、彼女にもいろいろと考えていただいています。たぶん先生が生きてらしたら、当時とはまた違って今のスピーディーな社会に適応した作品にされるのではないかと思うんです。できれば私もそうしたいし、最後ははちゃめちゃに破壊してしまうようなところまで持っていきたいですね。

ph

『機械は生きている』


ダンサーはどのように選んだのでしょう?

石井>一般から公募をして、応募してくださった方たちのなかからオーディションで選びました。ぐっと反ってからシンコペーションで下がっていく動きがあり、またこれが何分間か続きます。そういった動きが得意な方でないとできないので、身体的な適性を見て決めました。何も考えずにひたすら動くことって、最近あまりありませんよね。さらに同じことを繰り返すのではなく、どんどん変わってくので、ダンサーは大変かもしれません。

ph

「食欲をそそる」 Photo by Takashi Shikama




  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 10
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます