鮭とプルーンのメープルマスタードソテー
プルーンの食感とメープルシロップ&マスタードの香りが特徴の鮭のソテーです。油を使わずオーブンシートをひいて焦がさないようにじっくりと火を通していきます。ボリューム感はありますが低カロリーな一品。オレンジの酸味を活かし見た目もおしゃれな主菜です。
鮭とプルーンのソテーの材料(2人分)
鮭とプルーンのソテーの作り方・手順
下ごしらえ
1:鮭に下味をつける

鮭をバットに並べ、ブラックペッパーをふって5分程おきます。
2:オレンジとプルーンを切る

オレンジは2mm幅のイチョウ切りにし、プルーンは粗く刻みます。
3:調味液を作る

器などに、調味液の材料をすべて入れ、均一に混ぜ合わせます。
ソテーする
4:フライパンで鮭をソテーする

フライパンにオーブンシートを広げ、表面の水気を拭き取った鮭を並べて中火にかけます。両面がきつね色になるまでソテーします。
5:鮭の上にオレンジとプルーンをのせ蒸し焼きにする

鮭の上にオレンジとプルーンをのせ、白ワインをまわりからかけてふたをします。少し火を弱めて3分程蒸し焼きにします。
6:調味液をかける

ふたをとり調味液をかけて、さらに1分程焼きます。
オレンジとプルーンが鮭から落っこちないように少しづつかけてくださいガイドのワンポイントアドバイス
メイプルシロップがない場合ははちみつを使ってください。ただ、メイプルシロップの方が香りがたち風味が増すのでおすすめです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。