髪にいい食べ物献立レシピ

たんぱく質と亜鉛はかかせない栄養素
たんぱく質と亜鉛の関係
髪の毛はケラチンというたんぱく質で大方構成されています。亜鉛が不足するとケラチンの合成がうまくいかず、細く弱い髪になってしまいます。日々の食事の中で良質のたんぱく質を摂取していきましょう。亜鉛はカキや卵、豆類などに多く含まれています。亜鉛の体内への吸収を良くするにはビタミンCを一緒にとることが必要です。乾燥を防ぐには『油』が大切

旬の青魚を献立にとりいれてみましょう
緑黄色野菜を積極的にとりましょう

ビタミンAとビタミンEを意識して
鉄やヨウ素などのミネラルの力

鉄は女性は特に意識して摂取するべき
よって貧血気味の方は髪の状態も悪くなりがちです。昆布やひじきなど海藻に含まれるヨウ素は、髪の毛を生成するタンパク質の代謝を促進します。
艶やかで健やかな髪の毛を作る献立レシピのポイント

夕食だけでなく朝食にもぴったりの献立
■鮭とプルーンのメープルマスタードソテー

酸味と甘みのバランスが絶妙です
■カキとほうれん草の豆腐ココット

栄養価が高いので朝食にもぴったり
■人参とカッテージチーズのナッツサラダ

見た目もおしゃれなサラダです
(2人分)皮をむいた人参80gは2mm幅の千切りにして、1分程度下茹でします。
穀物酢大さじ1/2、オリーブ油小さじ1/2、砂糖小さじ1/2、塩ひとつまみ、ブラックペッパー少々、レモン汁少々をボウルなどに入れて混ぜ、そこに水気を切った人参を和えます。器に盛り付けカッテージチーズ20gと砕いたアーモンド15gを上にあしらいます。
■切り昆布と牛肉のトロトロスープ

具沢山でおなかも満足いくスープです
■玄米食パン(市販品)

モッチリとした食感がくせになりそう
1人分あたりの栄養価
0~49歳男性<身体活動レベル2>の1日の食事摂取基準/目標量を目安にした夕食の献立を提案しています。エネルギー(kcal),たんぱく質(g),脂質(g),炭水化物(g),塩分(g)
食物繊維(g),鉄(mg),ビタミンA(μg/RE),ビタミンE(mg),n-3系多価不飽和脂肪酸(g)の順に掲載します。
■鮭とプルーンのメープルマスタードソテー
337.4(kcal),28.2(g),5.9(g),23.1(g),0.4(g)
2.0(g),0.9(mg),221.7(μg/RE),4.4(mg),1.9(g)
■カキとほうれん草の豆腐ココット
112.4(kcal),7.5(g),7.2(g),3.9(g),0.7(g)
0.8(g),1.3(mg),141.9(μg/RE),1.5(mg),0.3(g)
■人参とカッテージチーズのナッツサラダ
83.4(kcal),3.0(g),5.6(g),6.2(g),0.4(g)
1.8(g),0.5(mg),275.9(μg/RE),2.6(mg),0.0(g)
■切り昆布と牛肉のトロトロスープ
70.5(kcal),8.2(g),1.9(g),8.4(g),2.7(g)
2.2(g),2.3(mg),7.7(μg/RE),0.3(mg),0.0(g)
■玄米食パン(市販品)
132.0(kcal),4.2(g),1.1(g),26.4(g),0.6(g)
2.8(g),0.7(mg),0(μg/RE),0.2(mg),0.0(g)
□合計
735.7(kcal),51.1(g),21.7(g),68.0(g),4.8(g)
9.6(g),5.7(mg),647.2(μg/RE),9.0(mg),2.2(g)
※身体活動レベル2⇒座位中心の仕事だが、職場内での移動や立位での作業・接客など、あるいは通勤、買い物、家事、軽いスポーツなどのいずれかを含む場合の方を基準にしています。
【関連記事】