圧力鍋で作る、牛すじ肉のデミグラスソース煮込みレシピ!
圧力鍋を使えば実はとっても早く簡単にできる牛すじ肉の下ごしらえ。脂も落ちて意外とヘルシーな牛すじ肉は、多めに作って小分けにして冷凍しておくと毎日のおかずにはもちろん、お客様が来たときにも大活躍のストック食材になります。トロトロの牛すじをデミグラスソースで煮込んだ、赤ワインにぴったりの一品をご紹介します。
牛すじ肉のデミグラス煮込みの材料(4人分)
牛すじ肉のデミグラス煮込みの作り方・手順
牛すじ肉の下ごしらえ
1:牛すじ肉の汚れを流水で洗う

牛すじ肉の血合いや汚れを流水で洗う
2:食べやすい大きさに切る

キッチンばさみで食べやすい大きさに切る
3:圧力鍋で牛すじ、ネギの青い部分、生姜を入れて20分間煮込む

圧力鍋に牛すじ、ネギの青い部分、生姜を入れてひたひたの水を注ぎ火にかける。
圧がかかったら20分間煮込み、火を消して圧が自然に抜けるのを待つ。
圧がかかったら20分間煮込み、火を消して圧が自然に抜けるのを待つ。
牛すじ肉のデミグラス煮込み
4:材料を全て加えて15分ほど煮込む

鍋に下ごしらえした牛すじ肉、赤ワインを入れて強火でアルコールを飛ばし、デミグラスソース、水を加えて15分ほど煮込む。
5:牛すじ肉のデミグラスソース煮込みの完成

バゲットを添えてソースをつけながら熱々を召し上がれ。
ガイドのワンポイントアドバイス
牛すじ肉はたくさん仕込んで冷凍しておけば「牛すじ豆腐」に「おでん」「牛すじ煮込み」など毎日のおかずやおつまみ作りの強い味方になりますよ。牛すじ肉を煮込んだスープは旨味がたっぷりですのでお料理にも使いましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。