企業のIT活用/システム運用管理

TCO削減でITがわかる人材を手放してはダメ

今はビジネスモデルを一度、確立したら、ずっと収益が続くような甘い話はなく、先が見通せない不確実な時代。TCO削減で安易に業務をアウトしーシングし、ITがわかる人材を手放してしまうと時代の変革についていけなくなります。

水谷 哲也

執筆者:水谷 哲也

企業のIT活用ガイド

先が見通せない不確実な時代

Googleでさえもビジネスモデルを変革し、模索し続けなければいけない不確実な時代

Googleでさえもビジネスモデルを変革し、模索し続けなければいけない不確実な時代

今はビジネスモデルを一度、確立したら、ずっと収益が続くような甘い話はなく、先が見通せない不確実な時代です。

Googleが収益をあげるために最初に考えたのは開発した検索エンジンを売ることでした。Googleの検索エンジンはYahoo!に採用されたりしましたが、売上は思ったほど伸びず、やがてオーバーチュアを参考にアドワーズ広告(検索するとキーワードに連動し表示する広告)をスタート。これが大きな収益をあげるようになります。

Googleでさえもビジネスモデルを変革し、模索し続けなければいけない不確実な時代になっています。
※Googleが参考にしたオーバーチュアは2009年にYahoo!と合併し、現在は「Yahoo!プロモーション広告」となっています。

大前提となる企業を取り巻く外部環境が崩れている

エッフェル塔に夏目漱石、秋山真之大尉、広瀬武夫大尉が登る

エッフェル塔に夏目漱石、秋山真之大尉、広瀬武夫大尉が登る

少し時間を巻き戻してみましょう。1900年に開催されたのがパリ万博。「坂の上の雲」の時代です。パリのシンボルであるエッフェル塔はこの時に建てられました。ロンドンへ留学する途中の夏目漱石がエッフェル塔に登り、アメリカ、ロシアそれぞれに留学中だった秋山真之大尉と広瀬武夫大尉がパリで落ち合い、エッフェル塔に登っています。

パリ万博が行われた1900年(明治33年)、日本の人口は4,384万人。それから約100年後、2008年(平成20年)の人口が1億2,809万人となり、2008年をピークに人口が減り始めます。日本の全企業の外部環境は人口が3倍に右肩上がりで増える市場を前提としていましたが、この前提が崩れはじめました。

特に影響を受けるのはマス市場を相手とする大企業。サントリーがアメリカのビーム社などを買収しているのは、国内の縮みゆく市場を相手にしていてはジリ貧なので、外部に市場を求めるためです。

逆にいえばニッチ市場を相手とする中小企業にとってはチャンスです。人口が右肩下がりで減るという外部環境は、どの企業も経験したことがありません。変革力のある中小企業が、いち早く新しいビジネスモデルを作ることができれば勝ち抜けます。

人口は減っているが増えているものもある

NHK「みんなの料理」のレシピは2人前ですが50年前は5人前

NHK「みんなの料理」のレシピは2人前ですが50年前は5人前

人口は減っていますが反対に増えているのが世帯数。1世帯あたりの構成人数が減っており、特に都会では一人世帯が増えています。NHK「みんなの料理」のレシピは2人前ですが50年前は5人前でした。この分では、そのうちレシピが1人前になるかもしれません。

一人焼肉専門店、一人旅などの「おひとりさま」マーケット、単身向け小型冷蔵庫など、いろいろな商品やサービスが生まれ始めています。スーパーで売られているお刺身も、2人前パックなどが登場しています。

人口や世帯数の動態は5年ごとに行われる国勢調査で分かります。市町村単位で年齢別人口などが自治体のホームページで公表されていますから、10年先に商圏の人口がどうなるかは、ある程度の予想がつきます。

ドラッカーの言葉に「すでに起こった未来」があります。人口減少や世帯数増加はすでに起こってしまい、もはや元に戻ることのない変化ととらえることができ、「すでに起こった未来」の一つです。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます