バレエ/バレエ観劇の関連情報

牧阿佐美『A.M.ステューデンツ』インタビュー! 前編(6ページ目)

プロダンサーの育成を目指し、1979年に結成されたA.M.ステューデンツ。牧阿佐美バレヱ団主宰・牧阿佐美氏による指導のもと、これまで数多のダンサーを輩出してきました。この秋には第31期生オーディションを開催し、明日のスター候補を募ります。ここでは、主宰の牧阿佐美氏にインタビュー! A.M.ステューデンツの教育方針とその想いをお聞きしました。

小野寺 悦子

執筆者:小野寺 悦子

バレエガイド


小学4、5年生のクラスでは特に音楽に注意を払うよう指導されていますね。

ph

(C) TOKIKO FURUTA

牧>小さい子たちは音楽の間がわからないので、本人は合ってるつもりでいる。それにまだ音よりも順番だったり、自分が気分良く動いていることの方に意識が行くことの方が多い。けれど、幼い内から音楽を聴いて、演奏の呼吸を意識しないと、大人になってからでは間に合わなくなってしまう。そこを理解させるためにも、4、5年生のクラスでは、特に音についてうるさく言います。お教室もみなさん違いますから、音の取り方も違う。何年かやっていく内に、やっと揃っていく感じです。

かつてA.M.ステューデンツで学んでいた生徒さんで、今は先生になってご自分のお弟子さんを何人もA.M.ステューデンツに通わせてい
ph

(C) TOKIKO FURUTA

る方がいます。彼女が言うには、A.M.ステューデンツで学んでる子は、全員音楽で手がパッと揃うそうです。何もしなくても、音楽とステップを与えるとちゃんと揃って踊れると言う。それは、音と同時に正しい位置に持っていっているから。音楽を聴いてから足を出す子と、音楽と一緒に足を出す子ではあきらかに違ってくる。だから、次回もオーディションに出そう、その次も出そうと、どんどんA.M.ステューデンツに自分のお弟子さんを入れてくる。そうすれば、お教室の発表会のとき全員キレイに揃っているからと(笑)。

ph

(C) TOKIKO FURUTA

プロにしてもそう。新国立劇場バレエ団はコール・ド・バレエの美しさに定評がありますが、それは音楽です。揃えなきゃいけないと言って、形で覚えさせてもムリですよね。脚は合ってたけど手が遅れた、なんていうのもダメで、手脚が合ってないといけません。

私は現役時代に師匠であるアレクサンドラ・ダニロワ先生から、バレエは脚はリズム、手は歌であり心だと教わりました。脚が音とズレているようでは、もう表現はできないですよね。動いたときに音楽はもう先に行っているから、全く違う意味の表現になってしまう。脚と手の両方が音と一緒にとれることが大切なんです。

ph

(C) TOKIKO FURUTA


次回は、後編をお届けします!




  • 前のページへ
  • 1
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます