住宅ローンの借り換え・返済/住宅ローンの見直しポイントはこれだ!

住宅ローン繰り上げ返済して失敗!教育費が足りない?(2ページ目)

「1日も早く返し終えたい!」これは、住宅ローンを返済中の人の共通の願いだと思います。でも、繰り上げ返済を頑張ったのはいいけど、教育費がピークの時に手元資金が足りず、教育ローンを検討することに……「こんなはずでは無かった」となってしまった方、教育ローンを借りずに、住宅ローンの借換えで、教育費がまかなえるかもしれません。

中村 諭

中村 諭

住宅ローン ガイド

ファイナンシャルプランナー(CFP®)

「住宅ローンソムリエ/アパートローンソムリエ」を登録商標として掲げ、“住宅ローン・アパートローンを専門分野”とし、お客様側に立って金融機関と交渉するために金融庁に登録。日本ではとても珍しい独立系のファイナンシャル・プランナーです。 主に住宅ローンと上手に付き合う方法についてお伝えします。

...続きを読む

住宅ローンの借換え(応用編)

Aさんに必要なことは、できる限り、手元に現預金が残ることです。そこで、諸費用は借り換え後の住宅ローンに入れてもらいます。かつ、融資期間を13年ではなく、30年に延長して検討します。

●借り換え後の住宅ローン(2)
  • ローン残債:1250万円
  • 借入期間:30年(完済時年齢74歳)
  • 金利:0.775%(変動金利)
  • 毎月の返済額:3万8926円
  • 総返済予定額:1401万3400円(金利上昇は加味せず、借換え費用は融資額に組込み済みの場合)
undefined

 

【借り換えの効果(2)】
借り換えの諸費用として必要な資金も、新たな住宅ローンに組み込んでもらいましたので、手元に50万円残せました。利率を下げ、返済期間を延長できれば、この度の借り換えでは、月々4万9453円の資金繰り改善の効果ありです。年間で約60万円。大学卒業までの7年間では420万円の資金繰り改善。これなら教育ローンは不要です。

しかし、期間を延長してしまったので、完済時年齢は74歳になってしまいます。不安材料が一つ残ってしまいました。そこで、繰上げ返済の計画も織り込んでみます。

住宅ローンの借換え(応用編+繰り上げ返済)

住宅ローンの借り換えで、毎月の資金繰りは改善できました。教育費負担が終了すれば、繰り上げ返済もできそうです。そこで、次のような繰り上げ返済の計画をします。

●繰り上げ返済計画
  • 10年後に300万円、期間短縮型で繰り上げ返済
  • その後、毎年100万円を4回(11年後~14年後)、期間短縮型で繰り上げ返済
【繰り上げ返済の効果】
  • 期間短縮効果:16年
  • 利息削減効果:▲58万6762円
●借り換え後の住宅ローン(3)
  • ローン残債:1250万円
  • 借入期間:14年(完済時年齢58歳)
  • 金利:0.775%(変動金利)
  • 毎月の返済額:3万8926円
  • 総返済予定額:1342万6638円(金利上昇は加味せず、借換え費用は融資額に組込み済みの場合)

undefined

 

今回の相談者は、住宅ローンの借り換えで、資金繰りを改善できましたが、誰にでも同じ改善策が当てはまるとは言えません。繰り上げ返済をする前に、ご自身のライフプランを検討することをお勧めします。計画的に住宅ローンを組みましょう。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます