口臭の原因の9割!虫歯と歯周病
虫歯も歯周病も日頃のケアで予防できます
虫歯が起きるメカニズム
虫歯とは、歯に付着した虫歯菌がエナメル質や象牙質に穴を空けてしまった状態です。穴は虫歯菌により広がっていき、穴にはさらにプラークが溜まります。虫歯が進行すると神経にまで広がり、腐敗臭などの強い口臭を引き起こします。虫歯の進行中はかなりの痛みがありますが、神経が完全に死んでしまうと痛みは感じられなくなります。神経が完全に死んでしまうと歯は抜けて落ちてしまい、セラミックやインプラントにより歯を補うことになります。
歯周病が起きるメカニズム
歯周病は様々な歯周ポケット・歯ぐきの炎症の総称で、歯槽膿漏(しそうのうろう)・歯肉炎・歯周炎を含みます。起きる原因としては、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間のすき間)にプラークが溜まり、歯ぐきが炎症を起こすことから始まります。歯周ポケットの中で歯周病菌が繁殖し、膿や出血・ガスなどを発生させ、口臭の元となります。歯は一見健康なのですが歯を支える歯ぐきがダメージを受けているため、歯が突然抜け落ちてしまうこともあります。
虫歯や歯周病による口臭のケア方法
虫歯や歯周病による口臭の原因をご説明してきましたが、これらを引き起こす主な原因が”プラーク”だとお分かり頂けたでしょうか?現在、日本人の約7割は虫歯になっているというデータもあり、日頃からブレスケアをしても口臭が消えない・とお悩みの方は、実は口臭の原因は虫歯などかもしれません。虫歯や歯周病になってしまったらクリニックできちんとした治療を受けることが必要ですが、そうなる前から、予防としてクリニックでのケアをオススメします。虫歯や歯周病を引き起こすプラークは普段の歯ブラシだけのケアでは取り除きにくく、少しずつ蓄積してしまいます。デンタルフロスや歯間ブラシを使ってのケアに加え、クリニックでの歯のクリーニングやエアフローによる歯面清掃などをオススメします。特にプラークが歯石にまで成長してしまうと、普段のケアで取り除くことは難しくなります。口臭予防だけでなく、口の中全体の健康ケアのために、ぜひクリニックで相談されてはいかがでしょうか。