ストレス/ストレスフリーの思考術

「妖怪ウォッチ」に学ぶ合理的ストレス解決術!

子どもたちに大人気のアニメ「妖怪ウォッチ」には、大人も子どもも使えるとっても合理的なストレス解決のテクニックがつまっています。個性あふれる妖怪たちの力を借りて、ストレスフリーな発想力を身につけていきましょう!

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

妖怪たちがストレス解決の立役者!?

monster2

個性的過ぎる妖怪たちが、私たちを助けてくれるわけとは?

2014年空前の大ヒットとなったアニメ『妖怪ウォッチ』。古典アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』とはまた異質のシュールさとギャグ満載の明るさが、小さな子どもたちに大うけしているようです。そこでさっそく観てみたところ、意外にも心理学的エッセンス満載の内容にビックリしてしまった私です。

カギを握るのが、個性的過ぎる妖怪キャラクターたち。たとえば、暗~いオーラを放ち、不快な雰囲気を醸し出す「ドンヨリーヌ」。何でもペラペラしゃべらせてしまうおしゃべり妖怪「バクロ婆」。覚えたことを忘れてさせる「わすれん帽」、外出を億劫にさせる「ヒキコウモリ」、ところかまわずオナラをさせてしまう「おならず者」・・・・・・。日常に「あるある」な災いをもたらす妖怪たちが、実は、ストレス解決の意外な立役者となっているのです!

日本人は「妖怪のせい」がお好き

そもそも日本人は昔から、妖怪と深い縁を持って生活してきました。「稼いでも稼いでも金がない」とぼやく子に、「そりゃ、貧乏神に取り憑かれとるんじゃ」とお清めの塩まきを勧めたり、かんしゃくを起こして泣き叫ぶ子のお腹をさすって「おや、ここに疳の虫がいるね。ちちんぷいぷい」と虫封じのおまじないをするなど、身近に起こる災いを「妖怪のせい」で片づけてきたのです。

論理性と実証性を重んじる現代社会では、そんな話など迷信に過ぎず、うっかり「妖怪のしわざかも」などと口走ったら、大笑いされてしまいます。ところがなかなかどうして、こうした妖怪たちによる解決効果、侮れないものなのです。

「人間のせい」にしたところで何が変わる?

monster3

「俺のせい」と考えて、出口を見いだせなくなることもある

論理的に「何がその問題を起こしているのか」と原因追究していくと、身近な災いの多くが、「人間のせい」になってしまいます。

つまり、お金がないのは「貧乏神」のせいではなく、「稼ぎの少ない仕事しか見つからない自分」のせいになります。かんしゃくを起こすのは、「疳の虫」のせいではなく「神経質なこの子」のせいになります。

だからといって、貧乏な息子に「お前の努力が足りないからだ」と言ったところで、何が変わるでしょう? 「それなら今の3倍努力しよう」と奮起しても、どんなに頑張っても収入に結び付かない例など、ごまんとあります。泣きやまない子を「病院で治してもらえ」と言ったところで、何が変わるでしょう?「小さな子にはよくあること」「いずれ治るよ」とあいまいなことを言われて、返されてしまうでしょう。

つまり、論理的に原因を探し、問題解決に着手してみても、思うような結果が得られないことなど、たくさんあるということです。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます