牡蠣とホタテと春キャベツの白ワイン蒸しレシピ
海のミルクとも呼ばれる栄養たっぷりのカキと、甘味のあるホタテの白ワイン蒸しです。
春キャベツ、ねぎ、セロリなど旬の野菜と合わせて、塩と胡椒にオリーブオイルの調味料。
シンプルだけれど、カキやホタテの旨みが引き立つ一品になりました。
春キャベツ、ねぎ、セロリなど旬の野菜と合わせて、塩と胡椒にオリーブオイルの調味料。
シンプルだけれど、カキやホタテの旨みが引き立つ一品になりました。
カキとホタテの白ワイン蒸しの材料(4人分)
カキとホタテの白ワイン蒸しの作り方・手順
カキとホタテの白ワイン蒸し
1:野菜はざく切りに、カキは汚れを取り水洗い

野菜類はざく切りにします。カキは塩をふって揉み、水洗いします。
2:鍋に野菜を、その上にカキとホタテをのせ、塩コショウする

鍋に野菜を敷き詰めます。その上にカキとホタテを並べ、塩と胡椒を振ります。
3:白ワインと水を加える

水と白ワインを合わせて、加えます。
4:オリーブオイルをかける

オリーブオイルを、全体にまわしかけます。
5:蓋をして中火で10分、火を止める

蓋をして中火にかけ10分、火を止めます。
6:余熱で中まで火を通す

野菜類はしんなりとしていますが、カキとホタテは中まで火が通っていません。蓋をして余熱で10分そのままにします。
食中毒の恐れがある為、中心温度が85~90℃に達した状態で、90秒以上加熱してください。牡蠣の大きさによって、加熱時間を調整してください。7:カキとホタテは、柔らかく身がプリッとしている

野菜類はよりしんなりとして、カキとホタテは火が通り過ぎない状態で、柔らかく身がプリッとしています。
8:器に盛りつける

やわらかく仕上がったカキとホタテ、スープと合わせて器に盛りつけます。
ガイドのワンポイントアドバイス
野菜は菜の花を使っても良いでしょう。 食中毒の恐れがある為、中心温度が85~90℃に達した状態で、90秒以上加熱してください。牡蠣の大きさによって、加熱時間を調整してください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。