保育士/保育士に就職・転職したら

保育士試験から保育士になった人に役立つサイトの紹介(2ページ目)

保育士試験合格の悲願達成!だけど現場経験いっさい無し。でも、やっと合格したんだから……思い切ってトライしてみよう!そんな気持ちでドキドキしながら応募して、とりあえず働きはじめてはみたものの、毎日の活動で何をしたらよいかわからない。先輩に尋ねてもあまり丁寧に教えてはくれないし、自分で勉強はしたいけど、何をどうすればよいのやら……。そんな新米保育士さんに役立つサイトをご紹介します!

ながみね あき

ながみね あき

保育士試験 ガイド

短期大学保育学科・専任教員。音楽、表現、キャリア教育等を担当している。 保育所での音楽講師や保育士職としてのキャリアを生かし、2010年に保育士試験実技対策講座(音楽・言語)を開講。 経験をもとに大学院修士課程にて学び、2017年より現職。

...続きを読む

hoick(ホイック)

1977年に日本で初めて保母資格を取得した男性(=保父さん)でシンガーソングライター・絵本作家の中川ひろたかさんの会社『ソングブックカフェ』が運営するサイト。

このサイトの動画コーナーは、誰でも投稿できてみんなで共有できる楽しいコーナーです。投稿者のオリジナルのあそびうたや、おり紙の折り方や制作活動のアイデアの投稿もあり、役に立つばかりでなく見ているだけでも充分 楽しいですよ!楽曲検索も、ボリューム満点の情報量で、わたしも重宝しています。きっと皆さんのお役に立つと思います。動画を見て、新しいアイデアが浮かんだら、ぜひ皆さんも投稿してみてはいかがでしょう!


HoiClue♪(ほいくる♪)

『せんせいの、せんせいによる、せんせいのための』保育やあそびのワクワクがたくさんつまった保育情報共有サイト。保育士で株式会社キッズカラー代表の雨宮みなみさんが立ち上げたサイトです。

保育やあそびのさまざまなアイデアの紹介や、保育・こどもについて考えるきっかけを与えてくれるコラム、それにスキルアップや交流を深めるセミナーの情報まで、保育の現場を経験された雨宮さんならではの切り口で発信されています。


保育CAN(ほいくかん)

学研が運営する『保育お役立ちサイト』。日々の保育に役立つ情報、保育の本や講習会の案内、それに情報交換をする掲示板や「こんなときどうしてますか?」などの質問や相談に保育士どうしで答えあう『保育の知恵袋』などなど、保育CAN(=保育缶)というサイトの名前のとおり、情報がぎっしり詰まったサイトです。

特に『保育の知恵袋』では、新米保育士さんからの相談に、経験豊富なベテラン保育士さんからアドバイスをもらえることもあり、職場の垣根を越えて交流ができる魅力的なコーナーだと思います。

いかがでしょうか。新米保育士の「困った……」を解決してくれる情報サイトが、今ではたくさんあるのです!ご紹介したものはごく一部ですが、わたしも利用したり閲覧してみて「これはいい!」と感じたものを紹介しました。保育士試験から保育士になった皆さんの、日々のお仕事のヒントになればいいなと思います。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます