ボディケア特集/特集一覧

生理痛・PMSをやわらげる10のルール(11ページ目)

「生理中はお腹が痛くて当たり前」「イライラするのも仕方がない」と、諦めてはいませんか? しかし、実は日常のちょっとした工夫で、症状を緩和することができるのです。

All About 編集部


生理痛の原因は2つある?

生理痛の原因は、2つあります。ひとつは、ルール5で説明したプロスタグランジン。もうひとつは、子宮筋腫や子宮内膜症などの病気です。ここ数年、子宮筋腫や子宮内膜症が増加しており、20代後半から40代に多く見られます。気になる症状がある場合は、婦人科で検査されることをお勧めします。“これぐらいはガマンしよう……”などと、遠慮する必要はありません。夜用ナプキンを使っても漏れてしまったり、生活に支障をきたしていると感じるなら、迷わず受診してください」(福山先生)

婦人科では、医師とのカウンセリングや、内診、おりものの検査などが行われます。「たまに、出血中だと検査ができないと思っている人がいますが、出血している場所を確認することも大切なので、心配せずに受診してください」

DATA

アヴェニューウィメンズクリニック

  • 住所:東京都港区六本木7-14-7 六本木トリニティビル 4F
    TEL:03-3479-7791
    HP:http://www.aw-clinic.com/ ※外部サイト
このページは2013年3月12日時点の情報です

あわせて読みたい