住宅ローンの借入/住宅ローンの金利ランキング

住宅ローンの金利ランキング(2014年1月)(2ページ目)

今月の住宅ローンの金利や総返済額の比較です。2014年1月の住宅ローン金利は、10年固定や長期固定で0.05%程度上昇しました。ただし、同じ長期固定でもフラット35は横ばいでした。

高田 晶子

執筆者:高田 晶子

住宅ローンガイド

  • Comment Page Icon

主な金融機関の全期間固定(30年返済)

主な金融機関の全期間固定、または30年固定の金利、および総支払額を比較してみましょう。

<主な金融機関の30年間固定金利> ※2014年1月8日時点
※総支払額は、借入額3,000万円、返済期間30年、ボーナス返済なし、保証料・手数料込みで計算したもの
201401choki

30年の長期固定の金利は小幅に上昇。しかし2%台前半が主流であることは変わらず。


長期の全期間固定の金利は、0.05%程度上昇したところが多くみられました。しかしながら三井住友信託銀行の最大引下げの場合で1.9%といまだ2%を下回っているのを始め、多くの金融機関で2%台前半の金利となっています。

住宅ローンの比較をする場合、金利以外にも注目してほしいのが保証料や事務手数料です。特に、保証料は返済年数が長いほど、借入金額が大きいほど高くなり、その金額も大きなものになります。保証料や事務手数料も考慮した総支払額での比較も、住宅ローン選びの参考となります。

フラット35の総支払額比較

超長期の固定金利を希望する場合には、住宅金融支援機構と民間金融機関がタイアップして提供している「フラット35」も選択肢のひとつとなります。返済期間21年以上の「フラット35」の最低金利は、1.80%で先月と同じでした。返済期間20年以下の最低金利は1.52%で先月より0.01%高くなりました。

「フラット35」は、各商品によって融資手数料が異なっています。手数料を含めた総支払額をチェックするようにしましょう。

<主なモーゲージバンクのフラット35(返済期間21年以上> ※2014年1月8日時点
※総支払額は、借入額3,000万円、返済期間30年、ボーナス返済なし、手数料込みで計算したもの(団体信用生命保険特約料は含んでいない)
201401flat35

フラット35のチェックポイントは金利と手数料。金利が低くても、初期に支払う手数料が多い、金利が高くても初期手数料が少なくてすむなど多彩

<主なモーゲージバンクのフラット35(返済期間20年以下)> ※2014年1月8日時点
※総支払額は、借入額2,000万円、返済期間20年、ボーナス返済なし、手数料込みで計算したもの(団体信用生命保険特約料は含んでいない)
201401flat20

返済期間20年以下の場合には金利が低くなる。20年以下の返済にしても無理がなければ効率的

なお、フラット35Sの場合には上記金利からさらに優遇を受けることができます。フラット35の金利Aプランが利用できる物件であれば、当初10年間0.3%低い金利で、金利Bプランが利用できる物件は、当初5年間0.3%低い金利で借入れができます。フラット35は団体信用生命の特約料は別払いになりますが、それを含めても民間の10年固定の水準で借入れができることになり、将来の金利も決まっている安心感もあります。

【参考記事】フラット35Sはどうお得なの?

表面上の金利では、フラット35の金利は低くなっていても、フラット35は団体信用生命保険の特約料が別払い、民間金融機関固有の長期固定の多くは保険料込みの金利である点が違うところに注意が必要です。両者を比較する際には、団体信用生命保険の特約料も含めて比較してください。特約料は住宅金融支援機構の「特約料支払額シミュレーション」で試算することができます。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます