きのこのお漬物レシピ……作り置きにも!
きのこをサッとゆでて調味液に漬けるだけです。作ってすぐでも、日にちを置いてもおいしくいただけます。作り置きしておけば、ご飯のお供や箸休め、酒のおつまみにと色々重宝することでしょう。
きのこの漬物の材料(4人分)
きのこの漬物の作り方・手順
きのこの漬物を作る
1:茸を切る

椎茸は石づきを切り落として4~6つに切る。山伏茸は手で小さく裂く。ナメコはサッと洗って水気を切る。エノキは石づきを切り落として2つに切る。
きのこの汚れが気になるようなら、サッと洗ってしっかり水を切る2:漬け汁をあわせる

保存用のボウルに漬け汁を合わせておく。
辛いのが苦手な場合は唐辛子を入れない3:茸をゆでる

鍋にたっぷり湯を沸かし、茸を入れ、ひと煮立ちしたらザルに開ける。
4:軽く湯を切って(2)のボウルに入れる

軽く、サッと湯を切り、(2)のボウルに急いであける。
ゆで汁をしっかり切らないのは、出汁代わりにするため5:混ぜる

混ぜる。
6:冷ます

このまま冷まし、冷蔵庫で保存する。
7:大根おろしを添えても

大根おろしを添えてもおいしい。
こちらは山伏茸の代わりにシメジを使ったものガイドのワンポイントアドバイス
ゆでたきのこをザルにザーッとあけたら、ザルを上下に一回だけふってすぐに、漬け汁の入ったボウルにあけて混ぜます。湯切りをしっかりせずに、少し残した状態で和える(ゆで汁を出汁代わりにするため)のがコツです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。